
日本電産による買収、日本サーボは賛同
日立製作所のモーター子会社の日本サーボは、13日開催の取締役会で、日本電産による日本サーボの株式公開買い付け(TOB)に賛同することを決議した。

日本電産、日立のモーター子会社を買収へ
日本電産は、日立製作所の子会社で精密小型モーターなどを製造する日本サーボを買収すると発表した。日本サーボの株式公開買い付け(TOB)を実施する。

日立製作所、08年度採用人数を拡大 競争力強化
日立製作所は、2008年度の大学・高等専門学校卒業予定者の採用計画人数を850人、高校卒業予定者の採用計画人数を200人、中途採用人数を200人の合計1250人とし、前年よりも220人増やす計画を発表した。

ザナヴィが日立からクラリオンの100%子会社へ
日立製作所は、クラリオンと株式売買契約を締結し、日立の100%子会社のザナヴィ・インフォマティクスを2007年1月1日からクラリオンの100%子会社とする。

日立、次世代車載情報事業のグローバル展開を推進
日立製作所は16日に発表した経営方針の中で、成長戦略の一つとして自動車機器システム事業の強化を打ち出し、シェアナンバーワン製品の創出・維持を目標に掲げた。

【EVS22】日立のマイクロハイブリッド
EVS22において、高出力型ハイブリッドモーター、マンガン系リチウムイオン電池、バッテリー出力制御用の新ASICなど、EV関連の要素技術を多数展示した日立製作所。

日立、各セグメント増収でも赤字
日立製作所は31日、2007年3月期中間決算を発表した。それによると、売上高は前年同月比8.1%増の4兆7709億円と増収だったものの、営業利益は同74.5%減の198億円、経常利益は同68.6%減の258億円、そして当期純損益は780億円の大幅な赤字となっている。

日立、無人ビークル第1号の受注目指す---RISCON
東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した「危機管理産業展(RISCON TOKYO)2006」(24日−26日)には、さまざまな防犯・防災装置が展示されているが、日立製作所のブースではちょっと変わった“クルマ”がある。

日立、子会社の業績悪化で特別損益を計上、有価証券一部売却
日立製作所は、2006年9月中間期の単独決算で特別損益を計上すると発表した。

クラリオン、日立の子会社化に賛同…日立グループとの相互補完が必要
クラリオンは、11日開催の取締役会で、日立製作所によるクラリオン株式の公開買い付け(TOB)について賛同することを決議した。