【ITS世界会議10】ホンダ、欧州へも積極展開…ASV2台+αを展示
ホンダが会場に展示したASV4実験車両は、大型スクーター『フォルツァ』と電動カート『モンパル』、それに会場の都合で模型での参加となった『オデッセイ』の2台+α。
【ITS世界会議10】T-money と MYbi 、韓国版電子マネー戦争
ソウル市をはじめとして、韓国全土に利用可能店舗を展開している非接触電子マネーが『T-money』だ。T-moneyを運用しているコリア・スマートカード株式会社(KSCC)は、2003年10月にソウル市とエレクトロニクス企業のLGが共同出資して設立された。
【ITS世界会議10】住友電工、交通情報収受システムを世界へ
住友電工は、交通情報収集システムを紹介した。日本の自動車メーカーやカーナビメーカーにOEM供給している同社の技術は、タイでも採用されており、さらなる海外展開を視野に入れている。
【ITS世界会議10】韓国ロッテが展開する電子マネー “MYbi”
韓国ロッテ・グループが総力で展開している「MYbiカード」。すでにITSの展示をレポートしているが、会場でいただいたMYbiカードを実際に釜山市内で使ってみた。
【ITS世界会議10】東芝、路側器用カメラ技術を出展
東芝は、路側器用の映像取得技術を提案する。日本国内では、逆走検知システムなど一部が実用化されている。交通安全の確保に向け、自動車保有台数が伸びているアジア諸国において路側器用のカメラシステムに対する需要は拡大するとみている。
【ITS世界会議10】パナソニック、PLCを自動車にも応用か
パナソニックは釜山で開かれているITS世界会議2010に、電力網を通信ネットワーク網に変換する「PLC(パワー・ラン・コミュニケーション)」を出展した。EVの普及を見据えて今後は自動車向けに応用する可能性を示唆した。
【ITS世界会議10】韓国のPNDは7インチが当たり前、ETC一体モデルも
ITS世界会議では、スマートフォン向けナビゲーションアプリのソフトウェアベンダーは数社出展していたが、PNDメーカーの出展はごく僅か。そのなかで唯一気を吐いていたのはMPEONというSamsongから車載器事業をスピンオプされたメーカーだった。
【ITS世界会議10】韓国ロッテ、電子決済の普及促進
韓国ロッテは、電子決済の普及に力を入れている。釜山で行われているITS世界会議2010に出展している同社は、独自の電子決済サービス「MYbi(マイビ)」を前面に押し出した。
【ITS世界会議10】豊田章一郎氏、会場を視察
25日に釜山で開幕したITS世界会議2010。開会式から一夜明けた26日、展示会場を豊田章一郎氏が視察した。
【ITS世界会議10】ドライバーの健康状態を読み取る座席 アイシン精機
アイシン精機は、ドライバーの健康状態を読み取る運転座席を展示した。現在開発中で、あと1〜2年のうちに実用化できるという。
