トヨタ、ITS世界会議に出展…インフラ協調型運転支援システムなどを紹介
トヨタ自動車は、10月22日から26日まで、オーストリア・ウィーンで開催される「第19回ITS世界会議」に出展する。
アイシン、ITS世界会議に出展…ドライバーモニタリングシステムなどを紹介
アイシン精機とアイシン・エィ・ダブリュほか3社は、10月22日から26日まで、オーストリア・ウィーンで開催される「第19回ITS世界会議ウィーン2012」に共同出展する。
デンソー、ITS世界会議ウィーンに出展…大画面HUDを初公開
デンソーは、10月22日から26日まで、オーストリアのウィーンで開催される「第19回ITS世界会議ウィーン2012」の展示会に出展する。
プローブデータは新社会システムの進化発展への大きな力に…ITS世界大会東京2013
ITS(Intelligent Transport Systems) 世界会議 東京 2013 日本組織委員会は、第3回日本組織委員会を10月3日に開催し、2013年10月に開催される「ITS 世界会議 東京 2013」の開催概要を固めたことを発表した。
自動運転のコンセプト案を提示、2013年ITS世界会議で技術アピール…国交省検討会
国土交通省は29日、自動車の自動運転であるオートパイロットシステムに関する検討会(座長=朝倉康夫東工大大学院教授)第2回会合に、コンセプト案の概略整理案を提示した。
ITS世界会議東京、“プローブ”と“高齢者等移動支援”に重点…渡邉会長
4日、ITSジャパンの渡邉浩之会長は、2013年開催の「ITS世界会議東京」で重要となるテーマついて、市民が参加して集まる“プローブ”情報と、高齢者などの移動を助ける“運転支援システム”の2つがポイントになるとの考えを示した。
【ITS世界会議11】65か国が出展、1万人が来場
16日より米国・オーランドで開催されていた第18回ITS世界会議が20日(いずれも現地時間)、65か国以上の国々、1万人にも及ぶ参加者が会場を訪れ、5日間の予定を終えて閉幕した。
【ITS世界会議11】2012年開催地ウィーンの会場はオシャレ度抜群
展示会場でひときわ洒落た感じを演出していたのが、2012年の第19回ITS世界会議の開催地オーストリア・ウィーンのブース。会場内はゆったりとした雰囲気があり、そこにはいつでも休めるラウンジ風の造りになっていた。
【ITS世界会議11】東南アジア・中東で課金システムを展開…三菱重工
ETCシステムで日本はもとよりアジアや中東で積極的な展開を見せているのが三菱重工だ。会場ではアブダビ(UAE)でのEVマネジメントシステムや、シンガポールでのGPSを使った課金システムへの参画について説明が行われた。
【ITS世界会議11】BMWはeuro FOT実験車両3台を出展
BMWは欧州でテストが継続されている「euro FOT」に基づいた実験車両の展示をITS世界会議で行った。車両には前後左右にカメラを装着し、取得した画像情報からドライバーを支援し、事故の発生を未然に防止する。
