大阪市営地下鉄、全区間で携帯電話サービスが利用可能に
KDDI、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルは3月27日、大阪市営地下鉄の全区間で携帯電話サービスが利用可能になることを発表した。
    東北新幹線、仙台~一ノ関間のトンネルで携帯電話が利用可能に
JR東日本は3月26日、仙台~一ノ関間のトンネル内で携帯電話サービスの提供を開始すると発表した。
    春の行楽シーズン間近、定番ドライブ立ち寄りスポットとなった「道の駅」のLTE接続率…auがトップ
度重な大雪に見舞われた今年の冬だったが、ここ数日は気温も上がり、春の到来を予感させる。今週末には3連休を控えており、花見や卒業旅行などをかねてドライブ旅行の計画を立てている人も多いだろう。
    携帯キャリア全社、救助機関に利用者の位置情報を提供…「重大な危険」に対応
電気通信事業者協会(TCA)、NTTドコモ、KDDI/沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、イー・アクセス、ウィルコムは3月10日、「救助機関」からの要請に基づき携帯電話の利用者の位置情報を取得・提供する取り組みを開始することを発表した。
    ナビタイム、屋内ルート案内機能の提供を開始…地下街や駅構内を表示
ナビタイムジャパンは、3月10日よりKDDIと協業で提供中の歩行者向けナビゲーションサービス「auナビウォーク」、3月13日よりAndroid OS向け「NAVITIME」アプリにて、「屋内ルート案内」の機能を提供開始する。
    KDDI、船舶向けに衛星通信を利用した広帯域衛星通信サービスを開始
KDDIは、衛星通信を利用した船舶向け広帯域衛星通信サービス「KDDIオプティマ・サービス」を1月29日から提供開始すると発表した。
    KDDI 第3四半期決算……増収増益、過去最高
KDDIは1月30日、2014年3月期第3四半期決算を発表した。連結業績は、営業収益・営業利益・経常利益・当期純利益において、過去最高を達成した。好調を反映し、通期業績予想を上方修正した。2014年3月期の1株当たり年間配当を、プラス10円の130円に上方修正した。
    横浜市営地下鉄、全区間で携帯電話サービスが利用可能に
横浜市交通局ならびにKDDI、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルは12月20日、横浜市営地下鉄の全区間で携帯電話サービスが利用可能になることを発表した。12月24日より対応する。
    高速道SAのLTE接続調査、捕捉率トップはau…ブランド総合研究所調べ
ブランド総合研究所は12月11日、高速道路の路線別サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)におけるスマートフォンのつながりやすさの調査結果を発表した。
    【インタビュー】いま自転車保険が必要な理由…au損保 柳専務
au損害保険は、主力の自転車保険で示談代行やロードサービスなどのサービスを盛り込んだ新商品の展開を開始する。au損保の柳保幸専務取締役は自転車を取り巻く状況にマッチした保険を提供したいと強調する。
