【CEATEC 09】日産 エポロ…群走行するぶつからないロボットカー
日産自動車は、最先端IT・エレクトロニクスの総合展「CEATEC JAPAN 2009」に、「ぶつからないクルマ」の実現に向け、魚群のルールで群走行するロボットカー『エポロ』を出展する。
【CEATEC 09】シャープのソーラーパネル搭載EV…i-MiEVベース
シャープは「CEATEC JAPAN 2009」において“エコ・ポジティブ カンパニー”のビジョンをテーマに、「シャープグリーンフロント 堺」の取組みや「ソーラーDCエコハウス」の新たなコンセプトを提案した。
【CEATEC 09】TEリニアがソーラーシステムで進化
米タイコ・エレクトロニクス(TE)の日本法人4社( アンプ、レイケム、イーシー、メイコム )は9月27日付けで合併、新社名タイコエレクトロニクスジャパン合同会社となった。CEATEC 09がお披露目のイベントとなる。
【CEATEC 09】KDDI、3.9世代携帯電話で通信ゲーム
携帯電話の高速ブロードバンド時代に対応する、3.9世代移動通信システム「LTE」のデモンストレーションでは、レースゲームを稼働させている。
【CEATEC 09】NTTドコモの直感検索と直感ナビ
「直感検索および直感ナビ」は、自分の位置、見ている方向を用いた、直感的・体感的なコミュニケーションサービスだ。実際に見ているのと同じような感覚で情報を探せる機能。
【CEATEC 09】ゼンリン、PSPみんなのナビ と いつもNAVI を訴求
ゼンリンの今回のCEATEC出展では、今年3月に発表した長期経営構想「ZENRIN GROWTH PLAN2013」において示した「知・時空間情報」について、ステージにてプレゼンテーションした。
【CEATEC 09】リン酸鉄リチウムを用いた次世代EV---電源設計
株式会社電源設計はCEATECで、次世代EVプロジェクトにおいて開発するリン酸鉄リチウムイオン電池モジュールおよび小型EVを初めて公開する。このプロジェクトは、早稲田大学を中心に複数の企業が参加するコンソーシアム形式。
【CEATEC 09】日産の iPhone エコドライブ判定に体験試乗
日産は9月から、横浜市との共同プロジェクトとしてエコドライブにより燃費を競う「E1グランプリ」をスタートした。CEATECでは、『iPhone』上で起動するアプリケーションを活用したエコ運転診断システムを体験する機会として、CEATEC会場幕張メッセ周辺で試乗会を実施する。
【CEATEC 09】日産、iPhone を活用したエコ運転診断
日産自動車はCEATEC JAPAN 2009の会場で、『iPhone』を使ったエコドライブを判定するというシステムの体験走行デモを行っていた。このシステムは、車の診断コネクタを利用し、それに無線LANのモジュールを接続する。
【CEATEC 09】出展者数は前回より214社減の590社
CEATEC JAPAN 2009が6日、千葉市の幕張メッセで開幕した。今回のテーマは“デジタルコンバージェンスが明日をつくる、未来へつなぐ。”だ。また、今回で10周年を迎えることから主催者メッセージとして「Challenge! 豊かな暮らしと低炭素社会への挑戦」が掲げられた。
