【CEATEC 10】触れる3D技術、体験も
3Dは観るだけではない。NTTドコモのブースでは“触る”3D技術を展示している。
【CEATEC 10】“心”も伝える携帯
NTTドコモのブースでは、メールや音声だけでなく自分の心理状態を遠く離れた相手に伝える技術を「CEATEC JAPAN 2010」でデモ展示。来場者も実際に体験することができる。
【CEATEC 10】パナソニック初のカメラブランド携帯「LUMIX Phone」公開
「CEATEC JAPAN 2010」のドコモブースでは、1日にパナソニック モバイルコミュニケーションズが開発発表を行った「ルミックス フォン(LUMIX Phone)」が参考出展されている。
【CEATEC 10】HV・EV用モータの高温下で動作するSiCモジュール、ロームが開発
ロームは、SiC(シリコンカーバイド)-トレンチMOSFETを搭載したモジュールと、SiC-SBD(ショットキーバリアダイオード)を搭載したダイオードモジュールのモータへの内蔵・駆動に成功した。
【CEATEC 10】UQコミュ、世界初の「WiMAX 2」動態デモ公開
UQコミュニケーションズの展示ブースでは、下り最大330Mbps、上り最大112Mbpsの次世代超高速モバイル通信「WiMAX 2(IEEE 802.16m)」の動態デモとして、複数のHD動画アプリケーションの同時伝送を実施する。
【CEATEC 10】実空間と仮想空間をつなげる「Mobile AR技術 Ver.2」
「CEATEC JAPAN 2010」では、7月に登場したNTTドコモの先端技術Mobile AR」に関する新しい応用事例も参考出展として紹介される予定だ。
【CEATEC 10】富士通、DNAを用いたバイオセンサー技術を紹介
富士通は4月に発表した新しいバイオセンサー技術を「CEATEC JAPAN 2010」で展示紹介する。
【CEATEC 10】京セラ、「あかつき」採用のファインセラミック素材からAndroid端末まで
京セラは、来週火曜日から開催となる「CETAEC JAPAN 2010」に出展。テーマ展示とプロダクトライン展示の2つの構成で展示する。
【CEATEC 10】NTTドコモ、電子書籍サービスを展開
NTTドコモは、「CEATEC JAPAN 2010」にて「Xperia」などのスマートフォンや、タブレット型端末などを対象に、10月末から電子書籍のトライアルサービスをスタートする予定だ。
【CEATEC 10】パイオニア、近未来車載ディスプレイやカーエレ新製品を紹介
パイオニアは、「次のパイオニア」をテーマに新技術と製品を紹介する予定。
