ガソリン補助金最大35円増額、レギュラー1リットル168円に抑制[新聞ウォッチ]
米テスラのマスクCEO(最高経営責任者)が米SNS大手ツイッター社と合意した買収総額が約440億ドル。一方で、日本政府がロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格や物価の高騰に対応する緊急経済対策として、国費で6兆2000億円を充てるという。
日産「ダットサン」ブランドを再び終了…ゴーン時代に復活[新聞ウォッチ]
経営改革の一環で不採算ブランドの整理を強化している日産自動車が、新興国向けの低価格車ブランド「ダットサン」の生産終了を決めたという。きょうの日経が1面で報じている。
日本電産、創業者の永守会長がCEO復帰…日産出身の関社長はCOOに“降格”[新聞ウォッチ]
商売がら、カリスマ経営者の“超ワンマン”ぶりには、あきあきしているが、この創業者の“再登板”のニュースを聞いて「まさか」というよりも「やっぱり」という印象を強く感じた。
2023年度新卒採用…ホンダ・日産は増加に前向き、スズキ・マツダなど前年並み[新聞ウォッチ]
相変わらず収束がみえない新型コロナウイルスの感染やロシアによるウクライナ侵攻などで日本経済の不透明感が依然強くなっている中、新卒採用や賃上げに向けた企業の姿勢が前向きになっているという。
ホンダ、テレワーク撤廃…連休明けから“強制出社”へ[新聞ウォッチ]
国内で4月19日には、新たに4万893人の新型コロナウイルス感染者が報告されたが、5日連続で前週の同じ曜日から減少したそうだ。
不正発覚で揺れる日野自動車---生え抜きの下会長が6月退任[新聞ウォッチ]
エンジンの排ガスや燃費性能の偽装問題で揺れる日野自動車が、下義生会長が取締役の任期満了に伴い、6月の株主総会で退任すると発表した。親会社のトヨタ自動車出身の小木曽聡社長は続投し、後任の会長を置くかは未定という。
中古車市場に異変…ウクライナ侵攻でロシア向け輸出激減、全体の価格も下落[新聞ウォッチ]
世界的な半導体不足などで、新車の納期遅れから上昇を続けていた中古車の価格に異変が起きている。
スバル、フォレスター など3車種を出荷見合わせ…エンジン不具合[新聞ウォッチ]
各紙の社会面などに取り上げられる自動車のリコール(回収・無償修理)や不具合の情報が相次いでいる。
円安20年ぶり126円台---自動車業界、恩恵には“格差”[新聞ウォッチ]
「円安20年ぶり126円台」というタイトルが1面トップなどで報じられると、恩恵を受ける自動車メーカーなどの輸出型企業も無視するわけにもいかなくなるが、円相場の次の節目は「1ドル=130円台を超える」という専門家の指摘もあるようだ。
HVを超えたEV世界販売、それでもホンダ三部社長「30年、35年もHVは武器」[新聞ウォッチ]
きのう(4月12日)は各メディアの自動車を担当する記者にとって、あわただしい1日になったようだ。
