
【新聞ウォッチ】「自動運転車」と「サッカー」“ダブル会見”でブランド向上狙うゴーン社長
新車発表などは担当役員に任せることが多いが、ブランドや株価の向上につながりそうな「ここ一番」という重要案件については、やはりこの人物が表舞台に顔を見せないと絵にならないようだ。

【新聞ウォッチ】「また今週も…」12週連続のガソリン高騰、家庭や企業を直撃
このところ、毎週木曜日の朝刊の見出しをみて、クルマを運転する人のなかには、「またかよ」と悲鳴を上げて、うんざりする読者も少なくないだろう。レギュラーガソリンの小売価格が12週連続で上昇しているからだ。

【新聞ウォッチ】池袋暴走から3週間、脱法ドラッグ「指定薬物」にスピード指定
厚生労働省が、脱法ドラッグに含まれる2つの物質について、薬事法による所持や使用などを禁じる「指定薬物」に緊急指定した。

【新聞ウォッチ】トヨタなど「女性管理職」の登用3倍"増殖"で笑う人、泣く人
経団連が女性の役員・管理職登用に関する目標を定めた役員企業47社の自主行動計画を公式サイト上で公表した。トヨタでは現在101人いる女性管理職を2020年に3倍、2030年に5倍に増やす方針という。

【新聞ウォッチ】さらば日産、「インフィニティ」の外国人トップ”GM入り”の理由
香港に拠点をおく日産の高級車ブランド「インフィニティ」事業を統括するヨハン・ダ・ネイシン専務執行役員が、この7月末で退社して、8月1日付で米ゼネラル・モーターズ(GM)の上級副社長兼「キャデラック」部門の社長に就任するという

【新聞ウォッチ】ホンダ、フィットHV “リコール神話”「3度あることは4度ある」
「2度あることは3度ある」ということわざもあるが、それが4度目ともなると何とも表現し難いものである。ホンダが「フィット」と「ヴェゼル」のハイブリッド車(HV)計17万5356台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

【新聞ウォッチ】日立が世界最高レベルの産業用モーター開発、自動車も視野
日立製作所が電力消費量を大幅に削減するなどの世界最高レベルの性能を誇る産業用モーターを開発した。希少金属のレアアース(希土類)を使用しないことからコストも抑制できる優れもので、2015年度にも製品化する計画だそうだ

【新聞ウォッチ】日豪首脳がEPAに署名、関税撤廃で日本の自動車業界にも恩恵
オーストラリアを訪問中の安倍晋三首相がアボット首相と会談し、日豪の経済連携協定(EPA)と防衛装備品の共同開発に関する協定に合意、それぞれ署名した。

【新聞ウォッチ】国交省”虎キチ”ならぬ「トラガール」応援サイト立ち上げ
インパクトのある見出しが”売り”の週刊誌やスポーツ紙ほどではないが、最近は一般紙でも、読者がイメージを抱くような”新語”を使った見出しが目に付く。

【新聞ウォッチ】NY株、史上最高値の1万7000ドル突破、新車販売高水準など好循環
7月3日のニューヨーク株式市場でダウ平均株価が過去最高値の1万7000ドルの大台を超えたそうだ。