【スズキ ワゴンR 試乗】“切り詰めた感”より“高効率な走り”を実感…島崎七生人
最新カタログの表紙の渡辺謙が人さし指で“1”のポーズ。全高1550mm以上の軽ワゴンで再度ナンバー1のカタログ燃費をモノにし、安全装備も充実させた新型ワゴンRが登場した。
【ボルボ V40 クロスカントリー 試乗】雪国のユーザーが積極的に選べる輸入車…松下宏
ボルボ『V40クロスカントリー』は、基本はV40そのものだが、専用のフロントグリルを始め、ルーフレール、サイドのスカッフプレート、リヤのスキッドプレートなどによって外観デザインを差別化している。
【トヨタ エスティマハイブリッド 試乗】走りの良さは変わらないが価格の高さが問題…松下宏
現行『エスティマ』がデビューしたのは2006年1月でモデルサイクルは長期化している。なのに2013年5月には一部改良を実施した。改良の中身は装備の充実化が中心だが、まだしばらくはこのモデルの生産を続けるという意思が示されたことになる。
【フィット プロトタイプ 試乗】ベーシックモデルで“山岳路”、実燃費は17.5km/リットル…井元康一郎
ホンダが9月にフルモデルチェンジを予定しているコンパクトカー『フィット』。3代目となる次期型のパワートレインでは新ハイブリッドシステムが注目されているが、グローバル最量販ユニットとなるのは、ベーシックな1.3リットル直4であろう。
【フィット プロトタイプ 試乗】いち推しは1.5リットル i-VTEC+CVT!…今井優杏
良かったですよ! 新型『フィット』プロトタイプ。
【MINI クーパーS ペースマン 試乗】目指す先はよくわからないが結局楽しい…岩貞るみこ
こんな個性的なクルマに、オススメ度の★をつけろと言われても困るんだけどなと思う。だってまず、「ミニ」のくせに「ミニサイズ」じゃないのだから。
【フィット プロトタイプ 試乗】ハイブリッドの常識を覆す、心地よいエンジンサウンド…吉田匠
『フィット』の3代目は、ホンダ開発陣の熱の入りようが伝わってくるクルマだ。その主な原動力は、これまで燃費性能で後塵を拝してきたトヨタのハイブリッドを追い越そうという思い、なかでも特に同セグメントのアクアに対するライバル意識だといっていいだろう。
【フィット プロトタイプ 試乗】ゼロヨン17秒台、アクアより大人しいのは気候のせいか…津々見友彦
新型『フィット ハイブリッド』はフィットのイメージを踏襲するものの、スタイリングは更に進化し、”かっこいい”と思わず口に出る魅力的なデザインにまとめられていた。
【VW ザ・ビートル カブリオレ 試乗】空気の美味しさを実感しなくちゃ…岩貞るみこ
正直言って、幌のオープンはかっこ悪いと思う。日焼けが気になるアラフィー女子にしてみれば、クローズのときの見栄えにはこだわりたいのだ。
【テスラ モデルS 試乗】今いちばん未来を感じさせてくれるクルマ…竹岡圭
先日、映画バックトゥザフューチャー2を見ていたら、あの未来の世界が2015年ということに愕然としてしまいました…。
