
アウディ、中国専用設計のEV『Q6L e-tron』など4モデル発表…新世代車台を採用
アウディは、中国市場向けに特別設計された新世代電気自動車と効率的な燃焼エンジンモデルを発表した。

北京でロボタクシー「深夜の公道テスト」、中国 WeRideが認可取得
自動運転技術を手がける中国のウィーライド(WeRide)が、北京市の高レベル自動運転実証区域内で午後10時から午前7時までのロボタクシー深夜公道テスト認可を取得した。

中国バイドゥと配車Lyft、自動運転車を数千台展開へ…2026年から欧州で
中国のバイドゥ(百度)と欧米最大級の配車ネットワークを持つリフト(Lyft)は、リフトのプラットフォームを通じて欧州主要市場でバイドゥの自動運転車両「アポロゴー」を展開する戦略的提携を発表した。

ABBのEV充電事業「チャージドット」、過半数株式を中国メンテックが取得へ
ABBのEV充電企業のABB E-mobilityは、中国の東莞市メンテック光磁股份有限公司(以下、メンテック)がABB E-mobilityのAC家庭・職場充電事業「チャージドット」の60%の過半数株式を取得する最終合意書に署名したと発表した。

ボルグワーナーのデュアルインバーター、中国自動車メーカーが採用…ハイブリッド車に搭載へ
ボルグワーナーは、中国の大手自動車メーカーにハイブリッド車向けデュアルインバーターが採用されたと発表した。

中国チェリーの電動SUV、過酷なバッテリー衝突試験をクリア
中国の自動車メーカー、奇瑞汽車(チェリー)の電動SUV『TIGGO7 CSH』が、メキシコシティで実施された過酷なバッテリー擦過試験に合格した。

中国リープモーターが欧州Cセグメント参入、新型電動SUV『B10』受注開始
中国のEVメーカーのリープモーターは新型コンパクト電動SUV『B10』の受注を欧州の一部市場で開始した。価格は2万9900ユーロ(約510万円)からとなる。

1回の充電と給油で1175km走破、中国OMODAの電動SUVが長距離テスト
中国の奇瑞汽車のOMODA(オモダ)ブランドの電動SUV、OMODA『9 SHS』が欧州9カ国を巡る長距離テストを実施し、1回の充電と給油でWLTP値を上回る730マイル(約1175km)の走行を達成した。

横浜ゴム、中国・広汽のEV・ハイブリッド車2車種にADVANタイヤを新車装着
横浜ゴムが8月4日、中国のGACグループ(広汽集団)ブランドの新型車2車種にプレミアムタイヤ「ADVAN」シリーズを新車装着用として納入開始したことを発表した。

【レスポンス・限定30名】ZEEKR スマート&インテリジェンス ファクトリー/中国プレミアム市場洞察ツアー◆第2弾◆
日本初!テスラ上海ギガファクトリーツアーをレスポンスで企画いたしました。