
SOECで次世代エネルギー・水素を製造へ
アイシン、日本特殊陶業、九州大学は、固体酸化物形電解セル(SOEC)による水素製造技術を開発する。カーボンニュートラル社会に向けた地域水素利活用に貢献する技術の実現を目指す。

1位はトヨタの水素戦略、他にもEVの新情報に注目集まる…週間会員記事ランキング
6月15日~6月21日に公開されたプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソン、人事情報に関する記事を、アクセス数を元にして独自ポイントで集計したランキング。1位はトヨタの水素戦略に関する記事です。

◆終了◆7/27【無料・オンラインセミナー】改定:水素基本戦略~モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめ~
株式会社イードは、無料のオンラインセミナー「改定:水素基本戦略~モビリティ水素官民協議会の中間とりまとめ~」を2023年7月27日(木)に開催します。

液体水素の国際的なサプライチェーン商用化に向けて前進 日豪間
国土交通省は、カーボンニュートラルに対応するエネルギーとして注目される水素の国際的なサプライチェーン商用化に向けて、日豪海事当局間で、新たな貨物タンク断熱システムを含む液化水素の運送要件について合意した。

ボッシュが取り組むFCVと水素エンジンの事例…人とくるまのテクノロジー展2023
「人とくるまのテクノロジー展2023」において、ボッシュの水素関連の取り組みに関するトークセッションが開催された。今回はその中から、燃料電池とFCV、および水素エンジンに関するセッションを紹介する。

2026年に「革新的な燃料電池」を実用化、トヨタの水素戦略 水素エンジン、eフューエルの可能性
トヨタ自動車がバッテリーEVの革新技術と並び、心血を注ぐのが「水素」を核としたクルマづくり、および水素社会の実現に向けた取り組みだ。水素ファクトリー プレジデントの山形光正氏は、「水素を一気に加速させる」と語る。

トヨタ『GR H2 レーシングコンセプト』を発表、水素エンジンでルマンに挑む
トヨタ自動車は、6月10~11日に決勝が開催されたルマン24時間レース会場内にあるACO(フランス西部自動車クラブ)のH2ビレッジにて、将来同レースへ参戦することを見据えた水素エンジン車両のコンセプトカー『GR H2 レーシングコンセプト』を発表し、初展示した。

トヨタ、水素エンジンでルマン参戦をめざす『GR H2 レーシングコンセプト』を公開
トヨタGAZOOレーシングは6月9日、ルマン24時間耐久レースが行われる仏サルト・サーキットにて、水素エンジン車両のコンセプトカー『GR H2 レーシングコンセプト』を公開した。

ミリ波レーダーを透過する豊田合成のBEV対応フロントパネル…人とくるまのテクノロジー展2023
大手自動車部品メーカー豊田合成は「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」に出展し、大型車載水素タンクやミリ波を透過する「BEV対応フロントパネル」を初展示した。

羽田空港臨海エリアに水素サプライチェーン構築へ…東京都・川崎市・大田区が連携
東京都は、川崎市、大田区と産業競争力の維持・強化やエネルギーの安定供給、カーボンニュートラル実現に有効と期待されている水素の利活用拡大を目的に連携していく協定を締結した。