
車載半導体の課題に対するパナソニックの放熱ソリューション…人とくるまのテクノロジー展2023
パナソニックインダストリーは「人とクルマのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」で、半導体のハイパワー化による電子回路の高温化への対策を中心に最新の独自技術を展示した。

日野、エンジン不正問題で苦戦続く…国内販売18か月連続マイナス 2023年4月実績
日野自動車は5月30日、2023年4月の生産・国内販売・輸出実績を発表。グローバル販売台数は前年同月比25.0%減の8490台で8か月連続のマイナスとなった。

【株価】ホンダが続伸、割安感から上昇基調を維持
日経平均株価は前日比94円62銭高の3万1328円16銭と続伸。米国市場が休場だったことから、手掛り材料難。前日、1990年7月以来およそ33年ぶりの高値を付けたとあって、利益確定の売りに押される展開となったが、後場入り後、先高期待からプラス圏に浮上した。

低燃費トラックを導入へ、中小運送事業者を国交省が支援
国土交通省は、トラック輸送でのCO2排出量削減を図るため、投資余力の少ない中小トラック運送業者の低炭素型ディーゼルトラック導入を補助する。

トヨタ、世界生産・販売ともに前年超え 2023年4月実績
トヨタ自動車は5月30日、2023年4月の販売・生産・輸出実績を発表。前年に新型コロナウイルス感染拡大や半導体需給の逼迫の影響を受けて減少していた反動によりグローバル販売・生産ともに前年超えの実績となった。

トヨタ中嶋副社長が驚いた中国EVの“智能化“とは…3つの必須機能とアプリ事例
◆智能化=3つの必須機能
◆実装されているアプリの種類は?
◆日米欧韓のメーカーの現状
◆中国メーカーが急速に進化する背景

ダイハツ、国内好調でグローバル販売台数は4か月連続増 2023年4月実績
ダイハツ工業は5月30日、2023年4月の生産・販売・輸出実績を発表。世界販売台数は前年同月比8.9%増の6万6010台で4か月連続のプラスとなった。

自動運転レベル4によるバス輸送サービスを社会実装、国交省が事業を募集
国土交通省は、地方公共団体や民間団体が自動運転によるバス輸送サービスの社会実装を推進する。

オートリース、個人向け市場の拡大続く…法人向けは減少
矢野経済研究所は、国内の個人向けオートリース市場の調査を実施、その結果を「2022年版 個人向けオートリース市場の現状と展望」にまとめた。

電動化を見据え柔軟性を重視するボルグワーナーの企業方針…人とくるまのテクノロジー展2023
「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」が5月24日から26日までの3日間、神奈川県のパシフィコ横浜で開催された。トランスミッションやトランスファーなどを中心に事業を展開してきたボルグワーナーは、クルマの電動化に対応する製品ラインナップの展示を行った。