
コンチネンタルから独立して電動化に特化、ヴィテスコ・テクノロジーズ…人とくるまのテクノロジー展2023
5月24日から3日間にわたってパシフィコ横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」では、約500社がブース出展を行った。今回、このイベントに初めて出展したのがヴィテスコ・テクノロジーズ・ジャパンというパワートレインのサプライヤーだ。

アルパインマーケティング、普及型EV製造・販売のアパテックモーターズと業務提携
アルパインマーケティングは、電気自動車(EV)製造・販売のアパテックモーターズと業務提携を締結したと発表した。

日本精工・人事情報 2023年6月1日付
日本精工(本社:東京都品川区、取締役 代表執行役社長・CEO:市井 明俊)は、2023年6月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

リース車両の整備費用、3年間で5%上昇…部品価格高騰などが影響
ナルネットコミュニケーションズは、自社が運営する「メンテナンスリース」における点検・整備費用を分析。部品価格高騰などにより整備費用が上昇していることが明らかになった。

ユアスタンド、EV充電を最適化するシステムを開発
戸建てやマンション、事業所向けに電気自動車(EV)充電器の導入、運用サービスを提供するユアスタンドは、電力需要ひっ迫時、EV充電出力を自動調整するなど、電力需要状況に合わせて電気を制御するデマンドレスポンス(DR)を最適化するEV充電システムを開発した。

木と未来の融合、トヨタ車体が開発した「タブウッド」とは?…人とくるまのテクノロジー展2023
トヨタ車体が植物材料である「TABWD(タブウッド)」をブース全体で紹介する出展を行った、「人とクルマのテクノロジー展」。新素材の特徴と用途を取材してきた。

【株価】スバル、日産が小反発、円安進行で採算改善期待の買い
日経平均株価は前日比115円18銭高の3万916円31銭と続伸。ハイテク株、輸出関連株が買われ、上げ幅は一時300円を超え、22日に付けたバブル後最高値(3万1086円)を上回る場面もあった。

ルノー、ヴァレオと提携…ソフト定義車両のアーキテクチャーを共同開発
ルノーグループ(Renault Group)は5月23日、ヴァレオと提携を結び、次世代自動車向けの「SDV(Software Defined Vehicle、ソフトウェア定義車両)」アーキテクチャーを共同開発すると発表した。

アイシンの駆動用モーターはエネルギー損失をほぼ半減…人とくるまのテクノロジー展2023
アイシンは5月24日から5月26日までパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催されている「人とくるまのテクノロジー展2023」に出展し、精神面と生産面でカーボンニュートラルの実現を目指すことを目的に「電動化」や「安心・快適・利便」な移動を支える製品を展示した。

電動化に対応したベアリングでCO2排出量削減に貢献するNTN…人とくるまのテクノロジー展2023
パシフィコ横浜(神奈川県)で5月24日から開催された「人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA」には、自動車メーカーからサプライヤーまで合計499社が出展した。