
中国OEMを支えるサプライヤー動向…上海モーターショー2025
中国OEMの競争が激化する中、サプライヤーは新技術を提供し、NEVやSDVを迅速に市場に投入。パートナーシップを強化し、コストパフォーマンスを追求している。

日本精工・人事情報 2025年6月下旬付
日本精工(本社:東京都品川区、取締役 代表執行役社長・CEO:市井 明俊)は、2025年6月下旬付の人事異動について下記の通り発表しました。

テスラ式充電への対応加速、キアも米国で「スーパーチャジャー」利用可能に
ヒョンデ傘下のキアは、米国の電気自動車(EV)の顧客がテスラの急速充電「スーパーチャージャー」ネットワークを利用できるようになったと発表した。

トヨタ、タイで交通事故低減に向けた覚書を締結…官民連携でデータ活用プロジェクト始動
トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、タイにおける交通事故死傷者ゼロを目指す取り組みの一環として、バンコクで複数の機関と覚書を締結した。

日鉄エンジニアリング、自動車用バイオ燃料の技術革新へ
日鉄エンジニアリングは、次世代グリーンCO2燃料技術研究組合に特別賛助員として参加したと発表した。同研究組合は、自動車用バイオエタノール燃料の製造工程におけるCO2排出量の低減や社会実装に向けた課題解決を目指している。

コンチネンタル、創業150年の歴史で最大の変革…9月以降3社に分割へ
コンチネンタルが、創業以来150年を超える歴史の中で最大規模の変革に乗り出す。同社のニコライ・ゼッツァーCEOは、年次株主総会で「変化はアイデンティティの一部だ」と述べ、大胆な改革への決意を示した。

「佐渡版ライドシェア」第2弾を開始、AI活用の配車システムで地域交通を支援
NearMe(ニアミー)は新潟県佐渡市と連携し、「佐渡版ライドシェア」の第2弾を開始した。約半年間の実証実験を通じて、増加する観光需要に対応し、地域交通の課題解決を目指す。

いすゞ、インド関連会社SML Isuzuの全株式をマヒンドラ&マヒンドラに売却へ
いすゞ自動車は、インドの関連会社であるSML Isuzu Limited(SML-I)の全株式を、インドの大手自動車メーカーのマヒンドラ&マヒンドラ(M&M)に売却することを決定したと発表した。

東芝デジタルソリューションズと独IAV、自動運転システム仮想検証サービスを共同開発へ
ドイツのIAV GmbHと東芝デジタルソリューションズは、自動運転システム(AD/ADAS)の仮想検証サービスの共同開発に合意した。

マルチスズキ、過去最高の売上高と利益を達成…2024年度決算
スズキのインド子会社のマルチスズキは、2024年度の決算を発表した。同社は輸出市場の成長に牽引され、過去最高の年間販売台数と利益を記録した。