
スーパーでの買い物を支援するMaaS、実証実験へ 自動運転車活用も想定
MONET(モネ)テクノロジーズは12月4日、東広島市、広島大学、イズミとスーパーマーケットなどと連携し、小売りMaaS(モビリティアズアサービス)を自動運転車で実現する「オートノマース」実用化に向けた実証実験を、2021年2月から開始すると発表した。

「ググっとぐんMaaS」実証実験に前橋エリアを追加---観光型と生活型の融合
JR東日本は12月2日、観光型 MaaS「ググっとぐんMaaS」の実証実験を、2020年12月21日~2021年3月31日まで実施すると発表した。

コロナ禍での「住まいの価値」の変化と、今後の移住ニーズ... 働き方・住まい・移動に関する自主調査より【4】
Withコロナの状況下で、人々の働き方・住まい・移動・意識にどのような変化があったのかを探るため、イードは独自で調査を行いました。今回は「住まい」について考察します。

MaaSを活用して公共交通シフト JR西日本と三井住友海上が提携に合意
西日本旅客鉄道(JR西日本)と三井住友海上火災保険は11月30日、スマートフォンアプリ「WESTER」を活用したMaaS(モビリティアズアサービス)の社会実装に向けて提携することで合意したと発表した。

市街地オンデマンドバス、新潟で実証実験へ 新潟交通×日本ユニシス
新潟交通と日本ユニシスは、新潟市内でオンデマンドバスの実証実験を12月7日から実施。定時・定路線バスが運行する「しも町」エリアを対象にオンデマンドバスを試験的に運行し、住民向けに利便性の高い移動サービスを提供する。

MaaS実証実験、ルート検索とクーポン配布で移動量増やす 新潟市で実施予定
エヌシーイー、新潟交通、日本ユニシス、長岡技術科学大学は11月24日、新潟市でMaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験を12月1日から実施すると発表した。

誰もが自由に移動しやすい環境 「ユニバーサルMaaS」実証実験を予定
全日本空輸(ANA)と京浜急行電鉄、横須賀市、横浜国立大学は11月24日、移動困難者などに提供する移動サービス「ユニバ―サルMaaS(モビリティアズアサービス)」の実証実験を12月1日から2021年2月28日まで実施すると発表した。

MaaSアプリで美術館のオンライン決済とルート案内 西鉄とJR九州が実証実験
西日本鉄道と九州旅客鉄道(JR九州)は11月20日、トヨタファイナンシャルサービスが提供するマルチモーダルモビリティサービス「マイルート」内で、福岡市美術館、福岡アジア美術館の観覧券の電子化・オンライン決済の実証実験を開始した。
![モビリティビジネスの鍵はBeyond MaaSと自動運転技術…ADLジャパン モビリティラボ プログラムディレクター 立川浩幹氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1579545.png)
モビリティビジネスの鍵はBeyond MaaSと自動運転技術…ADLジャパン モビリティラボ プログラムディレクター 立川浩幹氏[インタビュー]
モビリティサービスをいかに収益化していくのか。アーサー・ディ・リトル・ジャパン 立川浩幹氏が、この点についてセミナーを行う。どんな内容なのか、セミナーの前にその概要を聞いた。

【MaaS体験記】地域医療でオンライン診療とドローン医薬品配送…春野医療MaaSプロジェクト
今回の取材は、静岡県浜松市天竜区の春野地区における取り組み「春野医療MaaSプロジェクト」だ。今回は、報道機関向けの説明会に参加し、オンライン診療のデモンストレーションを取材した。