
【ロサンゼルスモーターショー06】内向きな基調演説、ビッグ3凋落を反映?
1月開催としては最後となる今回のLAオートショー(ロサンゼルモーターショー)のオープニング、基調演説を行ったのは、フォードのマーク・フィールズ氏。しかしその内容は明るさとはほど遠いものだった。

フォード ジャパンに外国人社長が就任
フォード・モーター・カンパニーは、2006年1月1日付でフォード・ジャパン・リミテッドの代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)にランディ・クリーガーが就任すると発表した。同社に外国人が社長に就任するのは初めて。

フォードに不買運動の危機…ゲイに反対するキリスト教団体
キリスト教右派の保守的な団体、アメリカン・ファミリー・アソシエーションが、フォードに対するボイコットを計画中だという。フォードが一旦はゲイメディアへの広告を取りやめる、と発表しながら再度軌道を修正したこと。

フォード、ベストセラーの F150 に「FFV」設定
フォード・モーター・ カンパニーは、全米でベストセラーのピックアップトラック『F-150』に、初のフレキシブル・フューエル車(FFV)を、カンザスシティ組立工場で今月から生産開始したと発表した。

全米自動車労組、医療費削減でフォードと暫定合意
全米自動車労組(UAW)は、フォードモーターとの間で、医療費削減に向けて、暫定合意したと発表した。暫定合意の内容についてUAWは明らかにしていない。フォードは、来年1月に人員削減を中心とした大規模リストラ計画を発表する方針を示している。

米国11月販売、ビッグ3そろってマイナスで前年割れ
米国の11月の新車販売台数は、前年同月比3%減の116万5776台となり、マイナスとなった。GM(ゼネラルモーターズ)、フォード、ダイムラークライスラーのクライスラー部門が揃って低迷したのが主因だ。

【新聞ウォッチ】「ビッグ3」は死語に
経営不振に陥っている米自動車大手GMやフォードモーターに対して、米ブッシュ政権が「政府による救済策は不要だ」とする考えを明確に示したという。6日付の一部の夕刊紙で報じたほか、きょうの毎日、産経なども取り上げている。

ジャガー、生産を7%削減へ
今年に入って昨年比で売り上げが30%も下落したジャガー。JDパワーの顧客満足度調査でトップになる、など企業としての接客態度、品質ともに向上が見られるが、売り上げに結びついていないのが現状だ。

【フォード エクスプローラー 新型日本発表】日本戦略の中核
新型『エクスプローラー』。日本市場での競合車種は、まず、同じアメリカ車のライバル。が、相手はアメリカ車ばかりではない。エクスプローラーは旧型時代から、日本車と競合することがしばしばあったという。

「史上最悪のクルマ」投票---アメリカン ターキー
インターネットニュースを配信するMSNBCが、読者に対して「オールタイム・アメリカン・ワースト・カー」の投票を呼びかけた。時代を問わず「最悪」だったクルマは、シボレー『ベガ』だ。