
車内向けオーディオ接続コード、JVCケンウッドが発売…伝達ロスなく高音質
JVCケンウッドは、JVCブランドからスマートフォンなどの様々な機器との接続に対応し、カーオーディオのAUX(外部入力)端子とつなぐカーオーディオ接続コード『CN-ML50/ML100/ML150』を6月上旬から発売すると発表した。

パナソニックの補修用バッテリー カオス、カーオーディオの音質向上を謳う技術のキモ
パナソニックストレージバッテリーが扱う補修バッテリー『カオス』。この製品は、長寿命化設計や優れた高速充電性能が特徴だが、さらにはオーディオの高音質化にも効果があるという。

オトバンク、クラリオンカーナビ向けにオーディオブック再生アプリを提供
オーディオブックの制作・配信事業を行うオトバンクは、クラリオンの自動車向けクラウド情報ネットワークサービス 「Smart Access」向けに、オーディオブック再生アプリケーションの提供を4月より開始した。

【プリウスPHV+デジコア808i】究極の音はこうして作られる、ソニックデザインのデジタルプロセッサーアンプを導入
ソニックデザインのメモリープレーヤー内蔵デジタルプロセッサーアンプ『デジコア808i』(98万)の導入。今回はインストール編として、ハイエンドカーオーディオの異次元の音が作られてゆく過程をレポートしよう。

東芝、車両接近通報装置向けオーディオパワーICの量産出荷を発表…EV走行の安全性向上
東芝は、車両接近通報装置向けオーディオパワーICの量産出荷を発表した。

【大阪オートメッセ14】オーディオ・テクニカ、音質を向上させるドア・チューニングの実演を展示
オーディオ・テクニカは、実車のドア・チューニングの様子を展示した。ドア・チューニングとは、同社の『アクワイエ』という自動車車体の静音化部品を使ってカーオーディオの音質を向上させることだ。

【CES14】ブランドの個性を活かすOEMカーオーディオで新活路…パナソニック
“B to B”事業に力を入れるパナソニックが特にCES2014でアピールしていたのが、「アビーロードスタジオ」とコラボして作り上げたOEM向けカーサウンドシステムだ。これまでにも数々のスタジオと提携してきたパナソニックがまたさらに魅力的なブランドを手中にした。

【CES14】カーオーディオとスマホをNFCで簡単接続-ソニー
日本国内のカーオーディオ市場から撤退して久しいソニーだが、実は海外では上位を争うメーカーの一つだ。そのソニーがCESで披露したのはスマートフォンを車載ドックに組み入れるユニークなスマートフォン・クレードル・レシーバー「XSP-N1BT」だ。

【東京モーターショー13】ソニックデザイン、ベンツEクラス純正の最高級オーディオを展示
ソニックデザインは、同社とメルセデスベンツ日本が共同開発し、メルセデスベンツの純正オプションとして採用された「Sound Suite」をインストールしたデモカー(AMG E63)をブース内に展示している。

【東京モーターショー13】BEWITHブースに展示のパガーニ ウアイラ純正オプションオーディオ、鳴りをチェック
BEWITHは2002年に創設された若いブランドで、2009年の第41回から東京モーターショーに出展している。2009年の東京モーターショーと言えば、リーマンショックのあおりを受けて輸入車メーカーの大半が出展を見送ったことでご記憶の方も多いだろう。