
『サウンド調整術』入門…「定在波」について
ハイエンドカーオーディオでは、サウンドを整える作業である“調整”が行われることが一般的になっている。それが必要となる理由から、“調整機能”の使い方までを解説する新コーナーをスタートさせた。第2回目となる今回は「定在波」について解説する。

冬の恒例イベント! カーオーディオプロショップ 「Vogue The Sale!」 12月8-9日
千葉県千葉市にあるプロショップ ヴォーグにて毎年恒例となっているイベント「Vogue The Sale!」 が12月8日(土)、9日(日)の2日間で開催される。

カーオーディオ・プロショップが薦める『初めてプラン』…車内静音化
現状のカーオーディオシステムの“音質”に不満を抱きながらも、何をすればいいのか分からない…。そんな“うずうず”を抱えた方々に向けて、“カーオーディオ・プロショップ”が薦める『初めてプラン』の数々を紹介している。

『DIATONEメーカーデモカー』の音を、サウンドコンペティターがCheck! Part 2
『DIATONE SOUND.NAVI』、そして数々の車載用スピーカーをラインアップしている国産ハイエンドカーオーディオブランド"DIATONE"は、メーカーデモカーを計6台擁している。その実力のほどを改めてディープに検証する、緊急取材を実行した。
![デジタルケーブルのトレンド分析[カーオーディオ 製品選び] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1363502.jpg)
デジタルケーブルのトレンド分析[カーオーディオ 製品選び]
カーオーディオを楽しもうとするとき、製品選びも楽しみ所の1つとなる。その楽しさを一層深めてもらおうと、チョイスにおいての“傾向と対策”を紹介している当コーナー。現在は「ケーブル」にスポットを当てている。
![[car audio newcomer]アバルト 500 by ルロワ 前編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1363494.jpg)
[car audio newcomer]アバルト 500 by ルロワ 前編
マニュアルシフトのフィアット アバルト500を愛車として楽しんでいるオーナーの桑山さん。好きなアーティストのライブに行く車中で聞く音の物足りなさに気づいてオーディオの変更を決意。愛知県のLEROY(ルロワ)でスピーカー交換を実施することにした。
![[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファー、“これならでは”の醍醐味 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1363125.jpg)
[取り付け方で音が変わる]ユニットサブウーファー、“これならでは”の醍醐味
カーオーディオ製品は、取り付け方の巧拙で性能を引き出せるか否かが変わってくる。その詳細を解説すべく、当連載を展開している。今週からは新章に突入する。テーマは「ユニットサブウーファー」。これの取り付けに関するセオリー等々を、1つ1つ紹介していく。

カーオーディオ・プロショップが薦める『初めてプラン』…本格ユニットサブウーファー
「好きな音楽をもっと良い音で楽しみたい!」と考えているドライバーの方々に向けて、カーオーディオの『初めてプラン』を紹介する短期集中連載をお届けしている。その第5回目となる当回は、「本格ユニットサブウーファー」を導入する作戦をクローズアップする。

『サウンド調整術』入門…カーオーディオで調整が必要となる理由
現代のカーオーディオにおいては、『サウンド調整』が良い音を得るための1つのキーポイントとなっている。その理由から、機能の操作方法までを解説していく新連載をスタートさせる。クルマの中でグッドサウンドを楽しむことに興味があれば、当コーナーを必読すベシ♪

カーオーディオ・プロショップが頼りになるワケ…インテリアを自在に造形できる!?
“カーオーディオ・プロショップ”という頼れる存在があることを紹介している当短期集中連載。その第5回目となる今回は、“カーオーディオ・プロショップ”が「インテリアを自在に造形できる」ことについて詳しく解説していく。