
パワーアンプの使い方、楽しみ方…外部パワーアンプを使う利点
クルマの中で「もっと良い音を聴きたい」と考えて“スピーカー交換”を実行したという方に向けて、次なる一手をおすすめする短期集中連載を開始する。その一手とは…、「外部パワーアンプの導入」だ。

プロが語る DIATONE の魅力「“音”に興味を持った人を確実に満足させられる」
国産人気カーオーディオブランドである“DIATONE”。車載用スピーカーの数々の名機、そしてハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム『DIATONE SOUND.NAVI』、これらを擁する同ブランドの魅力の真髄はどこにあるのか…。

『DIATONE SOUND.NAVI』でカーライフはこう変わった Part 3…景色が変わる
2012年に初登場して以降、6代目の現行モデルとなるまで進化を繰り返してきた『DIATONE SOUND.NAVI』。それを複数台使ってきた愛用者に取材し、当機を中心に据えたカーオーディオライフをどのように満喫しているのかをリポートする長期連載特集をお届けしている。
![[car audio newcomer]日産 エクストレイル by サウンドエボリューション・ログオン 後編…コンペに勝つために 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1400942.jpg)
[car audio newcomer]日産 エクストレイル by サウンドエボリューション・ログオン 後編…コンペに勝つために
クラリオンのFDSをシステムとして取り入れた寺嶋さんのエクストレイル。オーディオコンペの魅力にはまり現在では徐々にシステムアップを続ける日々。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンと二人三脚でシステムアップ&音作りを楽しむ日々が続いている。
![[カーオーディオ 用語解説]メインユニット…いろいろなタイプがある 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1400666.jpg)
[カーオーディオ 用語解説]メインユニット…いろいろなタイプがある
カーオーディオを少しでも身近に感じていただこうと、『用語解説』をお贈りしている。その第16回目となる今回は、「メインユニット」をテーマにお届けする。ひと言で「メインユニット」と言ってもいろいろなタイプがある。どんなものがあるのかを、1つ1つ解説していく。

『サウンド調整術入門』クロスオーバーを調整してドアスピーカーの音をスッキリ
カーオーディオをより良い音で楽しもうとしたときに重宝する「サウンドチューニング」機能について、多角的に研究している当コーナー。今回からは、実際の操作方法の解説をスタートさせる。まずは「クロスオーバー」の調整方法を紹介する。

初めてのスピーカー交換、全部教えます…どこで換える?
カーオーディオの音を今よりもっと良くしたいと思ったときの最善手の1つ、「スピーカー交換」をおすすめする短期集中特集をお届けしている。その第2回目となる今回は、「どこでやればいいのか」について、詳細に解説していく。
![[カーオーディオ 用語解説]ソースユニット…もっと身近に感じるために 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1399007.jpg)
[カーオーディオ 用語解説]ソースユニット…もっと身近に感じるために
カーオーディオの“敷居”を下げるべく、『用語解説』を展開している。わかりにくい専門用語の意味を解説しながら、カーオーディオの楽しさをお伝えしようと試みている。第15回目となる今回は、「ソースユニット」について考えていく。

初めてのスピーカー交換、全部教えます…音が良くなるワケ
「ドライブと音楽は切り離せない!」と考えているドライバーは多いはずだ。その音楽を“もっと良い音”で楽しみたい、そう思っている方もまた、少なくないだろう。さて、カーオーディオの音をより良くするにはどうすれば良いのかというと…。
![[カーオーディオ 製品選び]ハイエンドオーディオナビ分析 ll 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1406456.jpg)
[カーオーディオ 製品選び]ハイエンドオーディオナビ分析 ll
カーオーディオ製品の選び方の勘どころを解説している当コーナー。現在は、「メインユニット」にスポットを当てている。今回はその中の“ハイエンドメインユニット”の人気機種、『ダイヤトーンサウンドナビ』をクローズアップする。