
ラルースハイエンドRCAオーディオケーブル試聴体感フェア 4月27日-5月6日
福井市のラルースは、平成31年4月27日(土)~令和元年5月6日(月・振休)まで、ゴールデンウィーク期間中の特別企画として『ハイエンドRCAオーディオケーブル試聴体感フェア』を開催する。
![[カーオーディオ 製品選び]メインユニット…ハイエンドプレーヤー分析 その2 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1411593.jpg)
[カーオーディオ 製品選び]メインユニット…ハイエンドプレーヤー分析 その2
カーオーディオ製品のチョイスのキモを紹介している当コーナー。現在はメインユニットの選び方の“傾向と対策”を解説している。今週はハイエンドプレーヤーである“ビーウィズ”の『STATE MM-1D』についての続編をお届けする。
![[car audio newcomer]トヨタ プリウス by Garage A 後編…他人のクルマの音質が耳に付く 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1411585.jpg)
[car audio newcomer]トヨタ プリウス by Garage A 後編…他人のクルマの音質が耳に付く
フロントスピーカーの交換やDSPアンプの強化などで音質を向上した渋江さん。製作ショップである群馬県のGarage Aの仲間と出場したオーディオコンペに盛り上がって、細部の煮詰めや調整を実施。今シーズンもますますコンペ熱が盛り上がり中だ。

しまなみ海道道の駅にデモカー集結…中四国オートサウンドフェス 5月26日
カーオーディオイベント「中四国オートサウンドフェス」が5月26日、道の駅多々羅しまなみ公園(愛媛県今治市)で開催される。
![[取り付け方で音が変わる]外部パワーアンプの固定方法 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1411268.jpg)
[取り付け方で音が変わる]外部パワーアンプの固定方法
カーオーディオの音の良し悪しは、取り付け方の良し悪しでも変わってくる。そこにはコツやセオリーが多々あり、それらが実践されないと良い結果が得られにくくなる。そのコツやセオリーのいろいろを解説しながら、カーオーディオの奥深さを紐解こうと試みている。

『サウンド調整術入門』クロスオーバー…サブウーファーとフロントスピーカーの間 その2
カーオーディオをより良い音で楽しもうと思ったときの強い味方となる“サウンドチューニング機能”。その成り立ちや操作方法を解説している当コーナー。現在は、サブウーファーとフロントスピーカー間の“クロスオーバー”調整の操作方法の解説を展開している。
![[カスタム・オーディオマシン紹介]レクサス LS by レジェーラ 後編…ヘビーメタルを爆音で 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1410526.jpg)
[カスタム・オーディオマシン紹介]レクサス LS by レジェーラ 後編…ヘビーメタルを爆音で
その音質に絶大な信頼感を置くビーウィズのユニットを前面に押し出したコクピットデザインを施した太田さんのLS500h。純正ラインをキープするドアバッフルやバイザーへのMM-1Dのビルトインなど静岡県のレジェーラの高い技術力を感じさせる取り付けが魅力。
![[音響調整の違いを体感]ほかの店のクルマを調整するとどう変わる? 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1410177.jpg)
[音響調整の違いを体感]ほかの店のクルマを調整するとどう変わる?
同一車種&同一システムで違うプロショップが音響調整を行うと変化はあるのか? 変化があったとしてどう変わるのかを実証する同企画。茨城県守谷市のクァンタムで製作しているマイカーライフデモカーを持ち込んで調整をしてくれたのは石川県金沢市のアンティフォンだ。

パワーアンプの使い方、楽しみ方…ベーシックシステムを満喫!
「クルマの中で好きな音楽を良い音で聴きたい!」、そう考えて“スピーカー交換”を実践したという方々に向けて、次なる一手、“外部パワーアンプ”の導入をおすすめする短期集中連載をお贈りしている。今回は、“ベーシックシステムの楽しみ方”を考察する。
![[カーオーディオ 製品選び]メインユニット…ハイエンドプレーヤー分析 その1 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1411584.jpg)
[カーオーディオ 製品選び]メインユニット…ハイエンドプレーヤー分析 その1
カーオーディオを趣味としている方々、そしてこれから趣味としようとしている方々に向けて、製品選びの“傾向と対策”を解説している。現在は「メインユニット」をテーマにお贈りしている。今回は、個性的な“ハイエンド・プレーヤー”にフォーカスする。