![予算と性能を天秤にかけてベストな「インナーバッフル」を選ぶベシ![失敗しない初めてのスピーカー交換] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2072014.jpg)
予算と性能を天秤にかけてベストな「インナーバッフル」を選ぶベシ![失敗しない初めてのスピーカー交換]
「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーに向けて、その思いを実践に移そうとするときのガイドとなる情報を多角的に発信している当連載。前回からは、「スピーカー」の取り付け作業の中身の解説を開始した。今回は「インナーバッフル」の選択法について説明していく。

JBL、高性能8チャンネル車載アンプ「Club A758」発表…CES 2025
HARMAN International(ハーマン)は、「CES 2025」において、JBLブランドの高性能8チャンネル車載アンプ「Club A758」を発表した。このアンプは、目的地を問わず強力な音響性能を提供するよう設計されている。

JBLが新車載スピーカー「Stage 2 Gen 2」発表、簡単取り付けと高音質を両立…CES 2025
JBLはCES 2025において、新しい車載用スピーカーシリーズ「Stage 2 Gen 2」を発表した。
![「マルチアンプ駆動」の実践法のいろいろを解説![カーオーディオ・素朴な疑問…パワーアンプ編] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2071725.jpg)
「マルチアンプ駆動」の実践法のいろいろを解説![カーオーディオ・素朴な疑問…パワーアンプ編]
カーオーディオシステムのバージョンアップに興味を持ちつつもなんとなくの“分かりづらさ”を感じていたというのなら、当連載に注目してほしい。ここでは、車載用音響機材に関する難解な事柄の意味や成り立ちを説明している。

「音質はスタジアム級」JBLが車載用アンプの新シリーズ発表へ…CES 2025
ハーマン・インターナショナル・インダストリーズは、プレミアムオーディオブランドJBLの次世代車載用アンプシリーズ「ステージGT」をCES 2025で初公開する。
![[car audio newcomer]ホンダ オデッセイ(松宮壮典さん)by アークライド 前編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2071700.jpg)
[car audio newcomer]ホンダ オデッセイ(松宮壮典さん)by アークライド 前編
遠方への出張には新しく導入したオデッセイに乗って出かける松宮さん。そこで長距離走行を快適にするためにオーディオの高音質化を計画した。自宅から近い千葉県のアークライドでスピーカー交換からスタート、その高音質ぶりからオーディオに魅了されていく。
![[カーオーディオ・名機の肖像]第1回 名門「フォーカル」を象徴する人気シリーズ『K2 Power EVO』の魅力に迫る! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2071538.jpg)
[カーオーディオ・名機の肖像]第1回 名門「フォーカル」を象徴する人気シリーズ『K2 Power EVO』の魅力に迫る!
今回からスタートする不定期連載の当コーナーでは、あまたあるカーオーディオ機器の中から“名機”と呼ぶにふさわしい逸品の1つ1つにスポットを当て、それぞれが“名機”たり得ているゆえんを紐解く。今回はフランスの名門「フォーカル」の主力シリーズにフォーカスする。
![ハイレゾ対応×スマホ連携! ケンウッド『彩速ナビ』が選ばれる理由[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2071410.jpg)
ハイレゾ対応×スマホ連携! ケンウッド『彩速ナビ』が選ばれる理由[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]
カーオーディオシステムのアップグレードに興味があれば、当連載に注目してほしい。ここでは、それを実行しようと思ったときに役立つ製品選びの“勘どころ”を全方位的に解説している。現在は、「メインユニット」の選択法を説明している。
![[Pro Shop インストール・レビュー]BMW X1(小向拓匡さん)by イングラフ 後編 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2071006.jpg)
[Pro Shop インストール・レビュー]BMW X1(小向拓匡さん)by イングラフ 後編
ラゲッジにインパクト十分なインストールデザインを施した小向さんのBMW X1。一方のコクピットのインストールでは純正を崩さないスマートなデザインがテーマになった。青森県のingraphで高音質とデザイン性を両立させた高度なインストールが完成した。

<新連載>ドアスピーカーの限界突破! カーオーディオで「サブウーファー」が必須なワケ【低音強化のススメ】
カーオーディオでは、低音再生用のスピーカーである「サブウーファー」が使われる頻度が高い。今回からスタートする当連載では、その理由から低音強化法までを解説していく。第1回目となる当回では、「低音強化」が必要なワケとその効果を説明する。