【株価】政局不安定化に警戒感、売り圧力強まる
海外株安を嫌気し全体相場は反落。米国株安、アジア株安を受けて売り圧力が強まり、値ごろ感からの買いに勝る展開。元防衛省事務次官の参考人質疑の内容から政局の不安定化に対する警戒感が浮上し、一段と売り圧力が強まった。
    いすゞが普通トラックでシェアナンバーワンを奪還した理由
「シェアに対するこだわりはあるが、安売りをしてということは会社の運営としてあり得ない」。こう話すのはいすゞ自動車の細井行社長である。同社は今上半期、普通トラック(4トン超)のシェアが32.2%となり、40年ぶりにシェアナンバーワンに返り咲いた。
    いすゞ、通期経常利益を20億円上方修正
いすゞ自動車が12日発表した2007年9月中間決算は、国内やタイでの販売落ち込みを中国や中近東、中南米などで補ったものの、営業利益は前年同期比16.2%減の483億円と減益になった。通期予想は売上高、経常利益を期首より小幅上方修正した。
    いすゞ中間決算…大幅減益 国内販売不振で通期も減益予想
いすゞ自動車が発表した2007年9月中間期の連結決算は、当期純利益が前年同期比33.2%減の370億円と大幅減益となった。
    小型トラックの満足度いすゞが1位…JDパワー
J.D.パワーアジア・パシフィックは、「2007年日本小型トラック顧客満足度調査」の結果を発表した。ランキングの対象となった6ブランドのうち、いすゞが1位だった。
    【リコール】いすゞ エルガ の制動装置で不具合
いすゞ自動車は8日、大型路線バス『エルガ』など2車種の制動装置に不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。04年8月から06年3月までに生産された1303台が対象。
    【株価】米金融市場に対する警戒感は根強い
全体相場は4日続落。米国株は反発したが、米金融市場の先行きに対する警戒感は根強く、為替円高も加わって売り圧力が強まった。円相場が1ドル=113円台に上昇したことから、自動車株は軟調な動きが目立った。
    【東京トラックショー07】いすゞ、安全技術搭載 GIGA G-CARGO を出展
「2007東京トラックショー」(10月28 - 30日、東京ビッグサイト)で、いすゞは新型車と最新の安全技術を出展した。
    【株価】米金融市場に対する警戒、政局の不透明
米国株安を受け、全体相場は3日続落。金融株を中心に値ごろ感からの買いが入ったが、米金融市場の先行きに対する警戒感、政局の不透明感が根強く、結局は続落した。自動車株はほぼ全面安。
    普通トラック販売低迷続く、13.9%マイナス…10月
トラック業界がまとめた10月の普通トラックの販売台数は、前年同月比13.9%減の5816台と大幅に低迷した。
