【ロイヤルエンフィールド INT650 試乗】ガレージの片隅でグラス片手に愛でるも良し…佐川健太郎
英国生まれのロイヤルエンフィールドは、1901年からモーターサイクルを作り続けてきた世界最古級の2輪ブランドである。
【カワサキ ヴェルシス1000SE 試乗】空から宙づり!? 最新電制サスの凄さはここまできた…佐川健太郎
カワサキの2021モデルとして投入された『VERSYS 1000 SE』(ヴェルシス)には、スカイフックテクノロジーを搭載したSHOWA製電子制御サスペンションが採用されている。
【ホンダ PCX125 試乗】エンジン&車体をフルチェンジ!全方位「死角なし」…青木タカオ
ホンダ『PCX』がフルモデルチェンジし、4代目となった。
【ロイヤルエンフィールド コンチネンタルGT650 試乗】見た目は60年代、その走りはモダン…佐川健太郎
ロイヤルエンフィールド『コンチネンタルGT650』は、英国車が全盛期だった1960年代のスタイルと乗り味を現代に蘇らせたネオクラシックモデルである。クリップオンハンドルにロングタンクとレーシングシートなど、当時の流行をフィーチャーした姿が郷愁を誘う。
【インディアン チャレンジャー 試乗】史上初のバガーレースで勝利した走れるビッグバイク…増井貴光PR
バガーというカテゴリーをご存知だろうか?インディアンやハーレーダビッドソンなどのアメリカン大型クルーザーにサイドバッグやトップケースが着いたバイクをバガーと呼称している。
【ホンダ PCX160 試乗】プラス10ccが走りに余裕をもたらす…青木タカオ
『PCX』シリーズがフルモデルチェンジし、第4世代へと移行した。高速道路も走れる軽二輪モデルは2012年に『PCX150』が登場したが、ついに160ccとなった。
“足着き”の不安を解消する車高下げ機能がすごい!ショーワの電制サス「EERA」を体験
ショーワの新型電子制御サスペンションの体験試乗会に参加してきた。長年にわたり2輪、4輪のサスペンションのトップサプライヤーとして培われた技術とノウハウが投入された最新システムの全容が公開されたのだ。
「手軽で奥深い」フルサスeバイク…ヤマハの最高峰『YPJ-MT Pro』に二輪ライターが乗ったら世界が変わった
前後サスペンションが衝撃を吸収し、電動アシスト機能によって上り坂もスイスイ、マウンテンコースをアグレッシブに駆け抜けられる。ヤマハのスポーツ電動アシスト自転車の最高峰モデル『YPJ-MT Pro』(税込み66万円)だ。
【ホンダ CBR600RR 試乗】「格闘しなくていい」ジャストサイズのスーパースポーツ…青木タカオ
ホンダ・スーパースポーツがニューモデル・ラッシュだ! 今年3月に発売した『CBR1000RR-R』に続き、9月25日『CBR600RR』が新型となってデビュー。早速、スポーツランドSUGO(菅生)の国際レーシングコースで乗ってみた。
【ホンダ フォルツァ 試乗】脱ビグスク宣言!大人になったアナタへ…青木タカオ
◆若者のビグスクから、ビジネスマンの足へ
◆空力性能向上でハイスピードレンジも快適!
◆スマートで安全な都会の移動に
