【スズキ GSX-S1000GT タンデム試乗】パートナーと一緒にバイクを楽しみたいという夢を叶えてくれる…佐川健太郎PR
遠くまで快適にスポーティな走りを2人で楽しみたい!そんな欲張りな願いを叶えてくれる一台だ
【KTM 1290スーパーデューク 試乗】馬力はハンパないけど実は扱いやすい!? シリーズ3車種イッキ乗り…丸山浩&小鳥遊レイラ
KTM『1290スーパーデューク』シリーズ3車種に、プロレーサーの丸山浩氏と、「ことりちゃん」こと小鳥遊レイラが試乗。その魅力を語り合った。
【ドゥカティ デザートX 海外試乗】ドゥカティ謹製の最新オフローダーの実力とは…鈴木大五郎
◆専用設計によって実現した、オフロードでの走破性と軽快なライドフィール
◆L型2気筒エンジン搭載によって“ドゥカティらしさ”も忘れていない
◆同クラスとしては軽量な車重で取り回しの良さも特徴
【ヤマハ ナイケンGT 試乗】フツーの3輪とは決定的に違う、その「存在意義」…伊丹孝裕
試乗車を借りるため、ヤマハが管理するバイク倉庫へ向かっていた時のこと。「ナイケンGTって乗りやすいんですか?」と担当編集さんが聞いてきた。2輪のキャリアがそれほど長くないライダーにとって、ナイケンGTは得体の知れない乗り物に違いない。
【KTM RC390 試乗】この軽さと豪華装備、企業努力まで感じちゃいました…丸山浩&小鳥遊レイラ
MotoGPのDNAを受け継ぐKTMのスーパースポーツ「RCシリーズ」が、今年6月にフルモデルチェンジされた。今回は『RC390』にプロレーサーの丸山浩氏と、「ことりちゃん」こと小鳥遊レイラが試乗。その魅力を語り合った。
【ヤマハ ナイケンGT 試乗】前2輪のパフォーマンスに、食わず嫌いを反省した…鈴木大五郎
◆重さを感じさせない抜群の安定感
◆“ハンドリングのヤマハ”ならではの気持ち良さ
◆誰もがモーターサイクルの醍醐味を安全に体感できる
【ヤマハ XSR900 試乗】ヤマハらしいハンドリングに、懐かしさを覚える…伊丹孝裕
◆ヤマハらしいハンドリングが、少し懐かしい
◆一定の年齢層には「ドンピシャ」の訴求力
◆ベテランのみならず、誰もが選択肢に入れる価値がある
【ヤマハ XSR900 試乗】80年代を思い起こさせるのは「かたち」だけではない…鈴木大五郎
◆レーシングにありがちな「とっつきにくさ」は皆無
◆その気になれば、しっかり速い!ことで満たされる自尊心
◆あらゆるシチュエーションで「そこそこ」使えるベースポテンシャル
【ホンダ レブル1100 試乗】アメリカンでも普段の足に使える!欲張りな完成度…鈴木大五郎
◆想像よりもコンパクトでフレンドリー
◆ギアチェンジは不必要と思えるほどに熟成されたDCT
◆モード選択で性格が大きく変わる
「ガスガス」って何だ? GASGAS『SM&ES700』は、実は血統書付きのストリートスポーツだった
◆スペイン発祥、オフロードの名門「GASGAS」
◆スーパースポーツ顔負けの走り、オンロード重視のSM700
◆「アスファルト」から「ガチオフ」まで、マルチに楽しめるES700
