パナソニック、リチウムイオン電池をソーラーカーレース出場2チームに供給
パナソニックは14日、オランダのデルフト工科大学と大阪産業大学のソーラーカーレース出場チームに3.1Ahの高容量リチウムイオン電池セルを提供すると発表した。
パナソニックと三洋、太陽光発電とリチウムイオン蓄電の実証実験を開始
パナソニックは8日、住之江工場で6月より同社のリチウムイオン蓄電システムと子会社の三洋電機の太陽電池を組み合わせたシステムの実証試験を開始したと発表した。
【カーナビガイド '10】“自分仕立てのナビ”を実現する新ミドルクラスを写真で…パナソニック ストラーダ HW890D
2010年夏に登場した新型『ストラーダ ミドルクラス』。新モデルのトピックは、「ストラーダチューン」の搭載をはじめ、「CD音質」録音モードの追加や純正ステアリングスイッチへの対応など多岐にわたる。
【カーナビガイド '10】ストラーダチューン搭載で自在のルート設定が実現…パナソニック ストラーダ HW890D
パナソニックのAV一体型ナビゲーション、「ストラーダ」のミドルクラスがモデルチェンジ。評価の高い外観デザインやユーザーインターフェースは従来モデルから引き継ぎつつ、AV一体機ならではのポテンシャルをさらに引き出した力作だ。
【井元康一郎のビフォーアフター】求められる非自動車業界との交流…パナソニックのディーゼル触媒
省エネルギー化、電気化など、脱石油テクノロジーのニーズがますます高まる自動車。部品点数が数万点にも及ぶクルマ作りは航空機産業と同様、金属、石油化学、電気、構造、力学など、多くの分野の集大成である。
白金を使わない排ガス浄化触媒 パナソニックエコシステムズが開発
パナソニックエコシステムズは、高価な白金を使わないディーゼル排ガス浄化用触媒を開発し、サンプル出荷を開始した。
パナソニック、ストラーダミドルクラス CN-HX910D の発売を3か月延期
パナソニックのオートモーティブシステムズは、『ストラーダ』のミドルクラスHDDカーナビステーション『CN-HX910D』の発売を9月に延期すると発表した。
パナソニックと三洋電機、太陽電池事業に本格参入…コラボ第1弾
パナソニックは31日、太陽電池事業に本格参入すると発表した。同社が三洋電機を傘下に収めてからの初の両社コラボ商品となる「住宅用太陽光発電システムHITR215シリーズ」を7月1日から発売する発表した。
【ストラーダポケット CN-MP500/MP700】「カーナビ経験者にも納得していただける機能と品質を」…開発者
4月下旬に発表された新型パナソニック『ストラーダポケット CN-MP500/700』シリーズ。大ヒットをした前モデルの登場から半年あまりにも関わらず、筐体デザインや地図/メニュー周りを刷新。改良の狙いについて、開発者に話を聞いた。
パナソニック、グローバルコンシューマーリサーチセンターを新設
パナソニックは、グローバル市場における現地主導の商品づくり強化を目的に「グローバルコンシューマリサーチセンター」を設立する。
