
パナソニック、世界初の HDMI最新規格対応LSIを開発
パナソニック・セミコンダクター社は29日、HDMI Licensingが公開した最新のHDMIバージョン1.4に準拠した据置用3D規格対応、モバイル用タイプDコネクタ規格・3D規格対応、車載用タイプEコネクタ規格対応のLSIを開発したと発表した。

【カーナビガイド '09 会田肇インプレ】「使い勝手のいいFM VICS、ワンセグも感度高し」…パナソニック ストラーダポケット CN-MP200DL
『ストラーダポケット』のルート案内中の充実した内容はフルナビと比べても遜色ないレベルにあった。それもそのはず、この機能はパナソニックのフルナビ『ストラーダ』で培ってきたルート案内の能力をほぼ踏襲しているのだ。

【カーナビガイド '09 会田肇インプレ】「ポータブル型ナビの常識を超える実力」…パナソニック ストラーダポケット CN-MP200DL
新型『ストラーダポケット』では、ジャイロセンサー+加速度センサーを備えた「迷いまセンサー」を搭載して、GPS信号の受信状況に左右されない測位能力を実現。その能力は従来のポータブル型ナビの常識を超えるレベルを実現したと言っていいだろう。

09年第1四半期の携帯電話市場、過去5年で最大の下落率 IDC
IDCジャパンは、国内携帯電話市場の2009年第1四半期(1 - 3月期)の実績と今後の見通しを発表した。

パナソニック、車両ナンバー読み取り装置ナンバーキャッチを開発
パナソニックは、走行する車両のナンバーを『i-pro』(アイプロ)シリーズのメガピクセルカメラで撮影し、その文字情報を読み取ってデータ照合する、ナンバー認識システム『ナンバーキャッチ』を、8月1日から発売する。

【カーナビガイド '09 開発者インタビュー】「新型は“入門機”ではありません」…パナソニック ストラーダポケット CN-MP200DL
ジャイロセンサーや加速度センサーを備え、FM VICS機能を標準搭載したパナソニック入魂の新作『ストラーダポケット CN-MP200DL』が登場した。前モデルの経験と反省を踏まえて、ナビ機能の向上を図ったという新モデルの特徴について、商品企画担当に話を聞いた。

【カーナビガイド '09】Fクラス譲りの高機能とGoogleマップ連携でリンク機能を強化…パナソニック ストラーダ CN-HX900D
例年のパターンだと、パナソニック『ストラーダ』の夏モデルとして発表されるのは、ハイエンドにあたる“Fクラス”なのだが、今年のFクラス発表は秋までお預けとなった。その代わりにミドルクラスとして発表されたのが『CN-HX900D』だ。

ルマン24時間を電池2本で…パナソニックが耐久走行に挑戦
パナソニックは、アルカリ乾電池『EVOLTA』を用いた「ワールドチャレンジ」キャンペーンとして、「ルマン24時間」レースの舞台フランスのル・マンサーキットで長持ち実験を8月7日に実施すると発表した。

【カーナビガイド '09】4GBデータ&ジャイロ搭載で高機能を追求した新ストラーダポケット
パナソニック『ストラーダポケット』が約1年半ぶりにモデルチェンジ。横133mm × 縦89mmという文字通りポケットサイズの筐体デザインは一見すると前モデルに似るが、新モデルでは日本製に変更し、ハードウェアも日本専用モデルとして設計し直された。

パナソニック、D-dock の新製品を発売…iPodをドッキング
パナソニックのデジタルAVCマーケティング本部は、『iPod』など、多彩な音源が高音質で楽しめるCDステレオシステム『D-dock』の「SC-PM48」を6月12日から発売する。