電動アシスト自転車200台導入、シェアサイクル拡大…OpenStreetと岡運輸機工が提携
OpenStreetと岡運輸機工は10月30日、業務提携を結び、国内最大級のシェアサイクルプラットフォーム「HELLO CYCLING」に電動アシスト自転車200台を導入したと発表した。
「私たちは感動創造企業」ヤマハ社長がアピールする「技術と感性」結集した自立する2輪と、“曲がる3輪”…ジャパンモビリティショー2025
ヤマハ発動機は、29日に開幕した「ジャパンモビリティショー2025」に出展。AI技術を搭載し完全自立が可能な2輪モビリティ『MOTOROiD:Λ(モトロイド・ラムダ)』を筆頭に、電動バイクのコンセプトなど多数の初公開モデルをブースに並べた。
電動パーソナルモビリティのグラフィット、新型特定小型原付を初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
電動パーソナルモビリティの開発・製造・販売を手がけるグラフィットは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。
「タタメルバイク」のICOMA、新製品「tatamo!」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ICOMAは、10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展し、開発中の新製品を含むプロダクトを展示すると発表した。
新型デリバリー業務向け電動バイク、Futureが初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
Futureは、10月29日から東京ビッグサイトで開催されるジャパンモビリティショー2025に出展すると発表した。
ブレイズの電動モビリティを教習所で試す、滋賀県で試乗会開催…10月28日
ブレイズは、10月28日に滋賀県大津市の月の輪自動車教習所で開催される電動モビリティ試乗会に参加すると発表した。
世界初「eバイク」発祥の地、静岡県・遠州森駅の副駅名が「eBikeのふるさと」に
ヤマハ発動機は10月23日、天竜浜名湖鉄道「遠州森駅」の副駅名(愛称名)のネーミングライツを獲得したと発表した。
水素アシスト自転車、国内初の型式認定取得…YOUON JAPANが開発
YOUON JAPANは10月20日、同社が開発・展開する「水素アシスト自転車」が国内で初めて型式認定を取得し、成績審査において合格したと発表した。
ホンダ、自転車の「電動アシスト化」サービス「SmaChari Kit」のライセンス事業開始
ホンダは10月15日、自転車を電動アシスト化・コネクテッド化するサービス「SmaChari(スマチャリ)」の新たな取り組みとして、電動アシストユニットとソフトをパッケージ化し、自転車部品卸事業者に販売する「SmaChari Kit」のライセンス事業を開始した。
災害対応3輪電動アシスト自転車「レスキューバイク」、効率的に輸送…ジャパンバイクショー2025に出展へ
サカイサイクル(大阪市住之江区)は、ジャパンバイクショー2025において、災害対応自転車「レスキューバイク」を初公開する。ジャパンバイクショー2025は2025年10月15日・16日に有明GYM-EX(江東区有明)で開催される。
