
万博開催に向けて進む、大阪のモビリティ整備…関西の鉄道7社が連携【MaaSがもたらす都市変革】
大阪・関西万博の開催まで、あと600日ほどになった。直近の情報では海外パビリオンの建設の遅れなど、いくつかの問題は起きているようだが、現地では万博以外にも、さまざまな分野で活性化のためのプロジェクトが進んでいる。

京阪線で8月26日にダイヤ改正…平日朝夕は座席指定列車を増発、日中は準急を半減
京阪電気鉄道(京阪)は6月26日、ダイヤ改正を8月26日(平日は8月28日)に実施すると発表した。

2022-23年の終夜運転…JR四国・京阪・名古屋市が復活、近鉄では留置車両を休憩用に開放
今年も本日を入れて残すところあと5日。12月24日には鉄道各社の年末年始輸送計画が出そろったが、終夜運転の実施は各社で判断が分かれた。

高齢化する住民の移動と観光客の二次交通…大津市で自動運転バスを運行へ
日本ペイント・インダストリアルコーティングやBIPROGYは、大津市で自動運転バスの実証実験を、12月10日から2023年2月28日まで実施する。

京阪がバリアフリー運賃転嫁を申請…京阪線限定 2023年4月1日予定
京阪電気鉄道(京阪)は8月5日、「鉄道駅バリアフリー料金制度」を活用した運賃転嫁を国土交通省近畿運輸局に申請したと発表した。2023年4月1日に実施する予定。

京阪の5扉車、カットモデルを展示…座席昇降も可、1970年デビュー時の姿に 2023年春
京阪電気鉄道(京阪)は7月28日、京阪初の5扉車で2021年9月に引退した5000系を2023年春から KUZUHA MALL(大阪市枚方市)の「SANZEN-HIROBA」に展示すると発表した。

最優秀鉄道車両に京急1000形1890番台…ブルーリボン賞&ローレル賞選定 2022年
鉄道友の会は5月26日、2022年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には京浜急行電鉄(京急)1000形1890番台が、ローレル賞には東京地下鉄(東京メトロ)17000系、18000系、京阪電気鉄道(京阪)3000系3850形が選定された。

京阪が初のサイクルトレイン…中之島→石清水八幡宮間 6月5日に60人限定
京阪電気鉄道(京阪)は5月9日、初のサイクルトレインを6月5日に実施すると発表した。

大阪都心2駅で電動マイクロモビリティをシェア 京阪電車×Luup
マイクロモビリティのシェアリング事業を展開するLuupは、京阪電車と連携し、9月11日よりなにわ橋駅(大阪市北区)と天満橋駅(大阪市中央区)に「LUUP」のポートを導入すると発表した。

京阪の快速急行に「プレミアムカー」…コロナ禍を見据えた減便 9月25日ダイヤ改正
京阪電気鉄道(京阪)は8月20日、京阪線・大津線系統で9月25日に実施するダイヤ改正の詳細を明らかにした。