BASFに関するニュースまとめ一覧

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
BASF、欧州半導体産業支援へ…超高純度アンモニア水プラント建設を発表 画像
自動車 ビジネス

BASF、欧州半導体産業支援へ…超高純度アンモニア水プラント建設を発表

BASFは、ドイツ・ルートヴィッヒスハーフェンに電子材料グレードアンモニア水(NH4OH EG)プラントを新設すると発表した。2027年の稼働を予定している。

BASF、中国・南京でアミン類生産能力を大幅拡張…DMAPA2倍・PEA25%増強 画像
自動車 ビジネス

BASF、中国・南京でアミン類生産能力を大幅拡張…DMAPA2倍・PEA25%増強

BASFは、中国・南京拠点における3-(ジメチルアミノ)プロピルアミン(DMAPA)およびポリエーテルアミン(PEA)の生産能力を拡大したと発表した。。

スマホ「シャオミ」のEV向け、3年間で100色のボディカラー共同開発へ…独BASF 画像
自動車 ビジネス

スマホ「シャオミ」のEV向け、3年間で100色のボディカラー共同開発へ…独BASF

ドイツBASFのコーティングス事業本部は、中国の電子機器メーカー・シャオミとの協力関係を拡大し、今後3年間で100色の自動車塗装色を共同開発する計画を発表した。

スズキの次世代四脚モビリティ「MOQBA2」、BASFとサステナブル素材を共同開発…ジャパンモビリティショー2025 画像
自動車 ニューモデル

スズキの次世代四脚モビリティ「MOQBA2」、BASFとサステナブル素材を共同開発…ジャパンモビリティショー2025

スズキとBASFは10月29日、スズキの次世代四脚モビリティ「MOQBA2」(Modular Quad-based Architecture)に向けたサステナブル素材の活用を共同で探求すると発表した。

BASF、革新的コンポジット開発…従来の2倍以上の吸音性能 画像
自動車 ビジネス

BASF、革新的コンポジット開発…従来の2倍以上の吸音性能

BASFジャパンは10月21日、名古屋油化と共同で、メラミン樹脂発泡体「Basotect(バソテクト)」を用いた革新的な吸音コンポジットを開発したと発表した。

自動車カラービジョン: “プロキシ駆動”  BASFが提示する2025-26トレンド 画像
プレミアム

自動車カラービジョン: “プロキシ駆動”  BASFが提示する2025-26トレンド

ドイツ化学大手のBASFは、2025-2026年に向けた自動車向けカラートレンド予測「DRIVING THE PROXY(プロキシを駆動する)」を10月15日に発表した。

BASF、自動車塗料事業をカーライル主導ファンドに売却へ…株式40%は継続保有 画像
プレミアム

BASF、自動車塗料事業をカーライル主導ファンドに売却へ…株式40%は継続保有

ドイツの化学大手BASFは、自動車OEM塗料、自動車補修用塗料、表面処理事業を、世界的な投資会社であるカーライルおよびカタール投資庁(QIA)が管理するファンドに売却することで合意したと発表した。

ポルシェ、廃車のプラスチックを再生…ステアリングホイール素材への利用に成功 画像
自動車 ビジネス

ポルシェ、廃車のプラスチックを再生…ステアリングホイール素材への利用に成功

ポルシェとBASFは、技術パートナーのBEST Bioenergy and Sustainable Technologies社と共同で、廃車から発生する混合廃棄物のリサイクルに関する実証実験を成功させたと発表した。

BASF、中国新規格対応のEV用の低導電性クーラント発売…電池故障リスク低減 画像
プレミアム

BASF、中国新規格対応のEV用の低導電性クーラント発売…電池故障リスク低減

ドイツの総合化学会社のBASFは、電気自動車の電池システムの安全性と安定性を向上させる新たな低導電性クーラント「GLYSANTIN ELECTRIFIED」の販売を開始したと発表した。

BASF、ドイツ工場からの正極材長期供給契約を延長…中国CATLとの契約拡大で 画像
プレミアム

BASF、ドイツ工場からの正極材長期供給契約を延長…中国CATLとの契約拡大で

BASFは9月3日、中国の電池大手CATL(寧徳時代新能源科技)とのグローバル枠組み契約に加え、ドイツ・シュヴァルツハイデにある自社の正極材(CAM)製造工場からの供給について、第三者との既存の長期供給契約を更新したと発表した。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 41