
04年フロン回収実績を公表---経産省など
経済産業省、環境省は20日、04年度のカーエアコン用フロン類回収実績を公表した。04年4月−12月に145万台あまりから576トンのフロンを回収し、再利用分などをのぞく432トンが破壊のためメーカーに引き渡された。

大型トラックのカタログに燃費値…トップランナー基準がスタート
経済産業省、国土交通省は17日、大型トラック・バスの燃費基準に関する政省令などを公布した。

検査手数料値上げ…って、一般ユーザーはいないんですけど
経済産業省の原子力安全・保安院は13日、燃料電池車に搭載される『圧縮水素自動車燃料装置用容器』の付属品(バルブや安全弁など)の検査手数料を1個20円から30円に値上げすると発表した。

有望なのはディーゼルハイブリッド---エネルギー統合効率
経済産業省の「水素・燃料電池実証プロジェクト」は6日に東京ビッグサイトでセミナーを開催し、エネルギー統合効率の試算結果などを公表した。最も1次エネルギー投入量が少ないのは電気自動車、2010年頃のFCV、ディーゼルハイブリッド車の順番だった。

輸出時のチェックをしっかり! ---経産省が喝
経済産業省は3日、外為法違反事案が相次いでいるとして、輸出関係の約240団体に再発防止を求める通達を出し、あわせて年内に100社を抜き打ち的に立ち入り検査すると発表した。

デジタル地図が全国完成---地下の話ですが
経済産業省系の産業技術総合研究所は2日、全国20万分の1のシームレス地質図を完成させ、同研究所のウェブサイトで一般公開したと発表した。

安心できるネット社会へ---経産省が行動計画
経済産業省は2日、ネット詐欺やオークショントラブル、個人情報漏えいなどへの対応方針を『安心・安全な情報経済社会の実現に向けた行動計画』としてまとめた。

ハイブリッドのキモはバッテリー…経産省が開発支援へ
経済産業省は、5月にもまとめる『新経済成長戦略』に、次世代自動車向け電池の開発支援プロジェクトを盛り込む。

特定原産地証明をスムーズに…FTA締結をにらんで法改正
経済産業省は23日、『経済上の連携の強化に関する日本国とメキシコ合衆国との間の協定に基づく特定原産地証明書の発給等に関する法律』を改正し、『経済連携協定に基づく特定原産地証明書の発給等に関する法律』として、一般法化すると発表した。

エコドライブの一大キャンペーンを実施…政府
政府は今春、大々的なエコドライブの普及キャンペーンを実施する。エコドライブやアイドリングストップの啓発運動を強化し、二酸化炭素の排出削減につなげるのが狙い。