
【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
「今年のロボット」大賞2007の記念シンポジウムが2007年12月21日、東京・青山のTEPIAホールで実施され、トヨタ自動車理事パートナーロボット開発部長の高木宗谷氏が登壇。特別講演として、『パートナーロボットと作る未来の形』を行った。

ケンウッドの音響技術、中小企業長官賞を受賞
ケンウッドは、同社の音響技術が採用されたゼットエムピーのロボット技術搭載ネットワーク音楽プレーヤー『miuro』(ミューロ)が、経済産業省の「今年のロボット大賞」最優秀中小・ベンチャー企業賞(中小企業庁長官賞)を受賞したと発表した。

「今年のロボット07」はファナックが受賞
経済産業省は20日、「今年のロボット」大賞2007の大賞(経済産業大臣賞)を発表した。ファナックの「2台のM-430iAのビジュアルトラッキングによる高速ハンドリング」が受賞。東京北青山のTEPIAで表彰式が行われた。

新日鉄、釜石と八幡製鉄所が近代化産業遺産群に認定される
新日鉄は、同社の釜石製鐵所と八幡製鐵所の関連施設が経済産業省から「近代化産業遺産群」に認定されたと発表した。

11月はエコドライブ推進月間
国土交通省と経済産業省、環境省、警察庁で組織するエコドライブ普及連絡会は11月を「エコドライブ推進月間」とし、エコドライブの普及・推進を図る。東京モーターショーでの普及イベントや全国での講習会開催などに取り組む。

【グッドデザイン07】三洋電機 eneloop universe products 大賞受賞
グッドデザイン賞(日本産業デザイン振興会主催)2007年度の大賞が、三洋電機の「eneloop universe products」に決定した。

山田洋次監督「芸術とビジネスは仲の悪い夫婦」…コ・フェスタ07
19日に開かれた「CoFesta2007」のオープニングイベント、「映画がビジネスであるという考え方から『コンテンツ』という言葉が使われるようになったようですが、映画の誕生の時はビジネスそのものだった」と語る山田洋次監督。

コ・フェスタ2007スタート オープニングセレモニー
19日、世界最大規模の統合的コンテンツフェスティバル「CoFesta2007」(JAPAN国際コンテンツフェスティバル)がスタート、東京国際フォーラムにて開かれたオープニングイベントに映画監督の山田洋次さんをはじめとする各分野のトップクリエイターが集まった。

日産、燃費低減技術でものづくり日本大賞優秀賞
日産自動車は、同社の水素フリーDLC(ダイヤモンド・ライク・カーボン)コーティングが、経済産業省主催の「第2回ものづくり日本大賞」の製品・技術開発部門で、優秀賞を受賞したと発表した。

水素自動車の初の公用車、マツダが経産省に納車
マツダは、8月1日に水素でもガソリンでも走行できるデュアルフューエルシステムを搭載した水素ロータリーエンジン車『RX-8ハイドロジェンRE』を経済産業省に納車すると発表した。