
「リサイクル料金不要」はダメ! ---不適切な広告に改善指導
環境省・経済産業省は20日、廃車の引き取りに関連し、インターネットや雑誌広告などで「リサイクル料金不要」、「廃車無料」など不適切な広告を出している業者の調査結果を発表した。全国で59件の不適切広告が確認された。

【ネットKADEN2005】インターナビ・プレミアムクラブ優秀賞を受賞
経済産業省は3日、コンシューマー向けの情報機器や、それらを利用したサービスから優れた商品を選定する『ネットKADEN2005』の表彰式を実施した。自動車分野から唯一エントリーしたホンダ『インターナビ・プレミアムクラブ』は優秀賞となっている。

ITSの技術戦略マップ…経済産業省、2015年への挑戦
経済産業省は、3月末までにITS(高度道路交通システム)分野の技術戦略マップを作成する。日本自動車研究所の作成組織が作業に取り組んでおり、2015年を見込んだ市場動向や必要な技術を示すという。

いつまでも楽しくドライブするために…経産省が技術戦略
経済産業省は31日、「人間生活技術戦略2006」の骨子を公表した。この計画は、機器操作の複雑化や高齢化をにらみ、人の特性(身体形状や行動、五感など)や生活空間を計測して、その結果を製品やサービスに反映させようというもの。

ネットオークション、個人と業者の基準を明らかに…経済産業省
経済産業省は31日、特定商取引法に基づく通達(ガイドライン)を改正し、同法上の「販売業者」を明確にした。事業者が個人を装って販売するなど、インターネットオークションでのトラブルが増えているため。

【ENEX2006】冬こそ省エネ、2月は省エネ月間です
「2月は省エネルギー月間です」---経済産業省・資源エネルギー庁は冬の省エネキャンペーンを全国各地で開催する。目玉は東京と大阪で開く省エネ・新エネの総合展覧会「ENEX2006」。

経産省、ヤマハ発動機の無人ヘリ中国輸出を告発
経済産業省は23日、軍事転用可能な無人ヘリコプターを中国に不正輸出しようとしたとして、ヤマハ発動機を外国為替及び外国貿易法(外為法)違反の疑いで静岡・福岡県警合同本部に告発。これを受けて合同本部はヤマハ発の本社など20カ所を家宅捜索した。

CEOにCOO、CFO、CIO…今度はCPOだって
経済産業省・特許庁は17日、特許審査を迅速にするための行動計画をまとめた。今や知的財産戦略は企業の国際競争力を左右する重要な要素になりつつあるが、特許の国際化や複雑化も手伝って国の審査体制が追いつかず、審査の迅速化や効率化が課題となっていた。

インターナビプレミアムクラブ、『ネットKADEN大賞』ノミネート
会員30万人を突破したホンダの車載情報サービス、インターナビ・プレミアムクラブが、経済産業省「ネットKADEN大賞」の大賞にノミネートされた。現在、インターネット経由の一般投票を受け付けている。

10月の鉱工業生産、輸送機械工業はマイナス
経済産業省が29日発表した、10月の鉱工業生産指数(2000年を100、季節調整済み)は、前月比0.6%増の102.1となり、3カ月連続で上昇した。業種別では自動車製造など輸送機械工業が、前月に比べ3.1%低下した。