
ホンダ、日本郵便との実証実験で二輪車用テレマティクスサービス商用化に前進
ホンダと日本郵便は3月23日、郵便配達業務での電動二輪車導入やホンダが開発したテレマティクスサービス活用などに向けた実証実験を行うことで合意したと発表した。

子育て夫婦、4割がミニバンを所有…ホンダアクセス調べ
ホンダアクセスは3月23日、自家用車を保有している既婚ドライバーを対象とした「夫婦のライフスタイルとカーライフに関する調査2017」の結果を発表した。

名古屋ゆとりーとライン、平日夕方ラッシュ時に増発…輸送密度は8000人台に
名古屋ガイドウェイバスは4月1日、ガイドウェイバス志段味線(ゆとりーとライン)のダイヤ改正を行う。平日夕方ラッシュ時の混雑緩和策として増発する。

ホンダ 青山執行役員「ホンダの大きなテーマ」…日本郵便と電動二輪車で実証実験
ホンダと日本郵便は3月23日、都内で記者会見を開き、郵便配達用の電動二輪車の導入や充電ステーションのインフラ整備などの協業の検討で合意したと発表した。

上越新幹線の山岳トンネル区間、初の携帯電話対応 3月31日
JR東日本とNTTドコモ・KDDI・ソフトバンクの通信各社は3月23日、上越新幹線の一部のトンネル内で携帯電話サービスを開始すると発表した。同線の山岳トンネル内で携帯電話が利用できるようになるのは、これが初めて。

ポルシェ、年次報告書にAR機能を採用…デジタル化
ドイツのスポーツカーメーカー、ポルシェは3月20日、アニュアルレポート(年次報告書)とサステナビリティレポート(持続可能性報告書)を初めて統合するとともに、AR(拡張現実)機能を採用した、と発表した。

【アバルト 124スパイダー 試乗】このサソリの毒は、たとえ刺されても死にはしない…中村孝仁
過去にもアバルトと名の付くモデルは何台か乗ったことがある。どのクルマもその時代に照らして考えれば、相当に過激なモデルばかりだった。俗にサソリの毒がある…というやつだ。

オートバックス初、顧客が選んだ5店舗・17名スタッフを表彰
オートバックスの顧客が決める「オートバックスアワード」表彰式が3月22日、東京ディズニーシー・ホテルミラコスタで開催され、優れたスタッフ17名・5店舗に表彰・記念品贈呈などが行われた。同社グループが顧客アンケートにもとづいてサービスを評価する初の試み。

三菱 エクリプス クロス は「アウトランダーとはコンセプトが違う」PR
ジュネーブモーターショーでワールドプレミアされた『エクリプス クロス』。三菱自動車の新世代デザインを纏う商品の第一弾であると同時に、先進国から新興国までグローバルに販売される世界戦略モデルだ。

【新聞ウォッチ】警視庁、“ネズミ捕り”の場所を事前に公表---都内100カ所以上
その交通違反取り締まり地点について、警視庁は、4月から詳細な場所をホームページで事前公表するという。