注目の記事に関するニュースまとめ一覧(3,615 ページ目)

トライアンフ スピードトリプル に最上位モデル「RS」を設定 2018年春以降に日本市場投入 画像
モーターサイクル

トライアンフ スピードトリプル に最上位モデル「RS」を設定 2018年春以降に日本市場投入

トライアンフモーターサイクルズジャパンは2月7日、スポーツネイキッド『スピードトリプル』の最上位モデル「RS」を2018年春以降に日本市場に投入すると発表した。価格は未定。

クラウド連動運行管理と先進健康管理の両面から---WILLER新木場拠点で見えた高速バス業界の先手 画像
自動車 ビジネス

クラウド連動運行管理と先進健康管理の両面から---WILLER新木場拠点で見えた高速バス業界の先手

高速バス運行のヒューマンエラー予防施策はいま、どんなフェーズにあるか。その一端を、東京・新木場のWILLER EXPRESS JAPAN 新木場拠点で垣間見た。

スバル 岡田専務「来期は米国の商品サイクルが良くなる」…第3四半期営業利益は横ばい 画像
自動車 ビジネス

スバル 岡田専務「来期は米国の商品サイクルが良くなる」…第3四半期営業利益は横ばい

SUBARU(スバル)が2月8日に発表した2018年3月期の第3四半期累計(4~12月期)連結決算の営業利益は、完成検査不正に伴う費用計上で、前年同期比0.1%減の3063億円と横ばいになった。通期の利益予想は従来の数値を据え置いた。

加速する自動車の電動化、カギを握る「二次電池」の最前線を知る…バッテリージャパン 2月28日開幕 画像
エコカー

加速する自動車の電動化、カギを握る「二次電池」の最前線を知る…バッテリージャパン 2月28日開幕PR

各国の自動車メーカーが相次いで“脱ガソリン車”を掲げ、自動車の電動化が加速している。それに伴い、搭載される「二次電池(バッテリー)」の性能向上が、普及に向けての大きな課題となっている。今、電池開発の現場では何が起きているのか。

【岩貞るみこの人道車医】スマホ時代に取り残された「運転席」、歩み寄りはスマホ側から 画像
自動車 テクノロジー

【岩貞るみこの人道車医】スマホ時代に取り残された「運転席」、歩み寄りはスマホ側から

1月22日の大雪で、認知>判断>動作の遅れで大渋滞に陥った首都高速道路。その10日後の2月1日深夜から予想される大雪を前に、このままでは同じ轍をまた踏むとばかりに、twitterを開設するという動きに出た(@shutoko_snow)。

モーターサイクル用スリングバッグ兼タンクバッグ、ドッペルギャンガーから発売 斜めがけで持ち運び 画像
モーターサイクル

モーターサイクル用スリングバッグ兼タンクバッグ、ドッペルギャンガーから発売 斜めがけで持ち運び

ビーズは2月6日、同社自転車・モーターサイクル用品ブランド「ドッペルギャンガー」より、スリングバッグとしても使える「ターポリンタンクバッグ」を発売した。

スズキが次世代の小型SUV、フューチャーS を発表…デリーモーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

スズキが次世代の小型SUV、フューチャーS を発表…デリーモーターショー2018

スズキのインド法人、マルチスズキは2月7日、インドで開幕したデリーモーターショー2018(オートエキスポ2018)において、『コンセプト・フューチャーS』を初公開した。

ホンダが新型スクーターと二輪スポーツモデルを公開…デリーモーターショー2018 画像
自動車 ニューモデル

ホンダが新型スクーターと二輪スポーツモデルを公開…デリーモーターショー2018

ホンダのインド二輪車生産販売会社、ホンダモーターサイクル&スクーターインディアは2月7日、インドで開幕したデリーモーターショー2018(オートエキスポ2018)において、新型『アクティバ』と『エックスブレイド』を初公開した。

平昌五輪あす開幕、トヨタも世界20か国50人以上のアスリートをサポート[新聞ウォッチ] 画像
モータースポーツ/エンタメ

平昌五輪あす開幕、トヨタも世界20か国50人以上のアスリートをサポート[新聞ウォッチ]

韓国の平昌(ピョンチャン)冬季五輪がいよいよ開幕する。トヨタ自動車は、開催期間中にトヨタの従業員アスリートを含む、世界20か国50人以上を「チームトヨタアスリート」としてサポートする。

いすゞ瀬戸常務「ほぼ計画オンラインという形できている」 4-12月期決算 画像
自動車 ビジネス

いすゞ瀬戸常務「ほぼ計画オンラインという形できている」 4-12月期決算

いすゞ自動車が2月7日に発表した2017年度第3四半期(4~12月期)連結決算はタイのピックアップ事業の復調に加え、産業用エンジンの出荷が大幅に増えたことなどにより売上高は過去最高を更新するとともに、営業利益が2期ぶりの増益に転じた。