注目の記事に関するニュースまとめ一覧(3,495 ページ目)

【ベントレー コンチネンタルGT 海外試乗】ラグジュアリーGTの究極を再定義した…山崎元裕 画像
試乗記

【ベントレー コンチネンタルGT 海外試乗】ラグジュアリーGTの究極を再定義した…山崎元裕

コンチネンタルGTは、ベントレーが1998年にドイツのVWグループに収まってから、初の新型車として市場に投じられたモデルで、今回誕生した新作は、2003年発表の初代、2010年発表の第2世代に続くものとなる。

日産自動車、営業益2割減も米法人税引き下げで最終利益は12.6%増 2018年3月期決算 画像
自動車 ビジネス

日産自動車、営業益2割減も米法人税引き下げで最終利益は12.6%増 2018年3月期決算

日産自動車は5月14日、2018年3月期(2017年4月-2018年3月)連結決算を発表。完成検査問題による失速を第4四半期で挽回し、売上高は前期比2.0%増の11兆9512億円で、2期ぶりの増収となった。

GLM×京セラ、EVコンセプトカーを公開予定…人とくるまのテクノロジー2018 画像
エコカー

GLM×京セラ、EVコンセプトカーを公開予定…人とくるまのテクノロジー2018

GLMと京セラは、京セラの最新技術を搭載したEVスポーツカー『トミーカイラZZ』のコンセプトカーを共同開発。5月23日から25日にパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018 横浜」で一般公開する。

シトロエン C3、『ELLE』とのコラボモデルを150台限定で発売 画像
自動車 ニューモデル

シトロエン C3、『ELLE』とのコラボモデルを150台限定で発売

プジョー・シトロエン・ジャポンは、シトロエン『C3』にファッション誌『ELLE(エル)』とのコラボモデル「C3 ELLE」を設定し、150台限定で5月14日より販売を開始した。

【メルセデスベンツ Gクラス 海外試乗】伝統守りつつ中身を一新、舗装路の乗り心地も改善…大谷達也 画像
試乗記

【メルセデスベンツ Gクラス 海外試乗】伝統守りつつ中身を一新、舗装路の乗り心地も改善…大谷達也

現行型と見紛うばかりのスタイリングに惑わされてはいけない。初代の誕生から39年目に実施された『Gクラス』のフルモデルチェンジは、外観のイメージをできるだけ変えることなく、中身だけを一新するという実に凝った作業が実施されたのである。

【ヤマハ NMAX 試乗】都会派にはもう250スクーターは要らない…青木タカオ 画像
モーターサイクル

【ヤマハ NMAX 試乗】都会派にはもう250スクーターは要らない…青木タカオ

信号が青に変わって加速すると、後続車はあっという間にミラーの中で豆粒になってしまった。この鋭い加速を味わってしまうと、都会でだけ使うのなら軽二輪スクーターはもう250ccである必要がないのかもしれないとさえ思ってしまう。とてもすばしっこいのだ。

UL Japan、自動車業界にむけたアドバンテージとは… EV/HV車載製品に対応した試験設備を国内初展開【インタビュー】 画像
自動車 ビジネス

UL Japan、自動車業界にむけたアドバンテージとは… EV/HV車載製品に対応した試験設備を国内初展開【インタビュー】PR

今年8月、電気自動車およびハイブリッド自動車(EV/HV)に搭載される製品に対応した国内初の試験設備が稼働する。UL Japan が新設したCISPR 25:2016 Edition4 Annex I 対応の電波暗室「EHV Chamber (Electric & Hybrid Vehicle Chamber)」だ。

「磁気マーカシステム」による自動運転、愛知製鋼が実証実験を報告…ITSフォーラム2018福岡 画像
自動車 テクノロジー

「磁気マーカシステム」による自動運転、愛知製鋼が実証実験を報告…ITSフォーラム2018福岡

トヨタグループの素材メーカーである愛知製鋼は、5月8~10日に福岡国際会議場(福岡市)で開催された「アジア太平洋ITSフォーラム2018福岡」に出展。「磁気マーカシステム」による自動運転技術実証実験などの成果を会場内ブースで紹介した。

【ニュル24時間】トラブルの原因は雨?「我々は油断をしてしまった」STI 平川社長 画像
モータースポーツ/エンタメ

【ニュル24時間】トラブルの原因は雨?「我々は油断をしてしまった」STI 平川社長

2018年のニュルブルクリンク24時間耐久レースにおいてSUBARU WRX STIで戦うSTIチームは一周約25kmのサーキットを112周。レース終了1時間前に車両が停止してピットでの緊急作業をおこなったものの、そこまで稼いだリードに助けられてSP3Tクラスの優勝を獲得した。

「睡眠不足時」トラック・バスの運転禁止---国交省、6月から義務化[新聞ウォッチ] 画像
自動車 社会

「睡眠不足時」トラック・バスの運転禁止---国交省、6月から義務化[新聞ウォッチ]

トラックやバスの運転手は6月から、乗務前に必ず睡眠状態のチェックを受け、不足の場合は乗務できなくなる。国土交通省が貨物自動車運送事業法などに基づく省令を改め、事業者がドライバーを乗務させてはならない項目に「睡眠不足」を新たに盛り込むとしている。