
【ニュル24時間】「予選3位の原因はわかっているので、決勝に向け改善する」…STI 辰巳テクニカルアドバイザー
ニュルブルクリンク24時間レースの予選でクラス3位となったSTIチーム。初参戦時から監督、昨年は総監督を歴任した辰巳英治テクニカルアドバイザーに現時点での状況とレースにかける思いを聞いた。

河原の石を人生になぞらえて…アウディ Q2 デザイナー【インタビュー】
アウディのラインナップ中、最もコンパクトなSUV,『Q2』が日本市場に導入された。そのデザインは、これまでアウディのデザインボーダーを“少し”超えたものだという。そこで、発表に際し来日したアウディA.G.エクステリアデザイナーのマティアス・フィンク氏に話を聞いた。

デジタル化、自動運転時代の保険…「保険の先」が見据える未来 SOMPOホールディングス 楢崎浩一CDOに訊く
収入保険料が2兆円を超えるメガ損保、損保ジャパン日本興亜が動き出した。自動車保険が転換期を迎えているのはもちろん、保険市場全体の頭打ちを迎え、新しい業態への変革を目指しているのだ。シリコンバレーから単身メガ損保に乗り込み、奮闘する最高責任者に話を聞いた。

逢沢一郎議員…二輪車の新時代「日本ブランドを揺るぎないものにするためにも」【インタビュー】
自民党オートバイ議員連盟(議連)・同政務調査会二輪車問題対策プロジェクトチーム(PT)で座長を務める逢沢一郎氏。今年のモーターサイクルショーにも足を運んだ。

逢沢一郎議員…高速新料金体系「論点ははっきりしている」【インタビュー】
料金比率は、利用者負担の公平性のためにある。二輪車を独立させると、全体の公平性を見直さなければならないと国交省はいう。

逢沢一郎議員…「理解できない」高速料金5車種区分の根拠説明【インタビュー】
自民党オートバイ議員連盟(議連)・同政務調査会二輪車問題対策プロジェクトチーム(PT)で座長を務める逢沢一郎氏(62)へのインタビュー2回目。二輪車製造大国にふさわしい国内バイク環境整備を目指し、大きなテーマとして掲げる高速道路の新料金体系」について聞く。

逢沢一郎議員…バイク環境改善のテーマは「料金」と「免許」【インタビュー】
バイクの環境改善に向き合うことは「政治の使命」と、10年以上中心的役割を果たしている逢沢一郎氏。日本は世界をリードする二輪車製造大国でありながら、なぜ国内ユーザーは減り続けるのか。今、必要な取り組みと施策を4回にわたって聞く。

【インタビュー】合併シナジーでソリューション強化、自動車メーカーへの提案力伸ばす…ZFジャパン 中根義浩社長PR
ZFジャパンは、2015年に買収を完了したTRWオートモーティブ・ジャパンの本社機能を統合。新本社を、この春横浜に開設した。その“新生ZFジャパン”の舵とりをするのが、社長の中根義浩氏だ。

【インタビュー】顧客満足度No.1、その源は愛車を売る人の気持ちに立った「安心宣言」…カーセブンディベロプメント 井上貴之社長PR
自動車関連のベストサービスを読者投票で選ぶ「レスポンスアワード2017」の自動車買い取りサービスの部・総合満足度部門で、カーセブンディベロプメントが最優秀賞を受賞した。井上貴之 代表取締役社長は、さらなる顧客満足(CS)向上に取り組む考えを示した。

アストンマーティン、2019年にEV…アンディ・パーマーCEOが語る今後【インタビュー】
100周年を迎え、新たに次の100年に向けたセカンドセンチュリープランを打ち上げたアストンマーティン。そのCEOであるアンディ・パーマー氏が来日したのを機に、現在のアストンマーティンの状況、そして、今後のニューモデルについて話を聞いた。