【COTY 選考コメント】トップメーカーが挑戦した常識…金子浩久
僕も『iQ』に10点を配点しました。「小さなクルマは安くないと売れない」と言われていた“常識”に、トップメーカーのトヨタがチャレンジした姿勢を評価いたしました。今後も、新たなチャレンジに 期待します。
【COTY 選考コメント】投票用紙を前にしてまだ悩む…服部尚貴
今年、初めてCOTYの選考委員になった私には色々勉強になった年でした。やはり私はモータースポーツの世界がバックボーンになっているので、ハイパフォーマンス系に偏ったクルマのインプレッションが多く、小排気量・コンパクトカーを自然と遠ざけていた感があります。
【COTY 選考コメント】軽自動車メーカーではなく…こもだきよし
ボクはトヨタ『IQ』に10点を投じた。その理由を解説しよう。ボクは5 - 6年前から、軽自動車メーカー各社にある提案をしていた。それは軽自動車のボディサイズに1.0リットルのエンジンを搭載したクルマを創りましょう、というものだった。
【COTY 選考コメント】従来型の価値感、最後の傑作…西川淳
しょぼくれた時代だからこそ、迷うことなく日産『GT-R』に10点を投じた。確かに誰にでもオススメできるクルマじゃない。このクルマを最後に、クルマに対する従来型の価値感も変貌、もしくは終焉するかも知れない。
【COTY 選考コメント】パラダイムシフト…清水和夫
私の配点はどんな物差しでその年のイヤーカーを選ぶかと決めておかないと、毎年迷ってしまうのです。今年は「大は小を兼ねる」から「小は大を兼ねる」というパラダイムシフトに焦点を当ててました。
【COTY 選考コメント】小さいクルマこそ、の心意気…岩貞るみこ
私も今年のイヤーカー、トヨタ『iQ』に一票を投じたひとりです。環境と安全がキーワードになる昨今、どうしても小さなクルマの可能性を信じずにはいられません。
【COTY 選考コメント】実行委員会発表
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は11日、2008-2009日本カー・オブ・ザ・イヤー各賞を決定、発表した。実行委員会が発表した、各車の主な受賞理由は以下の通り。
【COTY 選考コメント】日常的に取り回しのよいクルマは、本質的に楽しい…神尾寿
これからの時代、クルマはどのように人や街と共生するのか。このテーマに対して、トヨタのiQは積極的な提案と、技術的な挑戦をしており、それらのコンセプトすべてを総合評価して10点を投じました。
【COTY 08-09】トヨタ iQ が大賞を受賞
11日、神奈川県大磯プリンスホテルにおいて2008-2009日本カー・オブ・ザ・イヤーの投開票が行われ、大賞はトヨタ『iQ』が受賞した。65人投票、各持ち点25点、有効1625票で、トヨタiQは526票を獲得した。
【COTY 速報】カー・オブ・ザ・イヤー大賞
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は11日、2008-2009日本カー・オブ・ザ・イヤー(大賞)に、トヨタ『iQ』を選定した。
