【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、レクサス『LS460』を大賞に決定した。
【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー3賞
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、「モーストファン」「ベストバリュー」「モーストアドバンスドテクノロジー」の“3賞”を決定した。
【COTY】日本カーオブザイヤー、10ベスト試乗 表彰式
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は6日、2006-2007 日本カー・オブ・ザ・イヤーのイヤーカーを決定する最終選考会を11月18日に控え、東京・芝にある東京プリンスホテル内にて10ベストカーの試乗会および10ベストカー表彰式を開催した。
【COTY】2006-2007日本カーオブザイヤー「10ベストカー」を発表
日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは31日、2005年11月1日より2006年10月31日までに発表の国産および輸入車ニューカーの中から一次選考対象として「10ベストカー」を選出、発表した。
【COTY】私が入れた10点…小沢コージ「マツダ ロードスター」
『ロードスター』というスポーツカーブランド、北米で成功し、国内で導入が始まったレクサスブランド、今年のキーワードはこのふたつのブランドをクローズアップしました。
【COTY】私が入れた10点…高原誠「レクサス GS」
GSに10点入れました。ひとつには人とクルマの関係…ディーラーも含めて、ただ単にクルマのハードウェアにクローズアップするのではなく、クルマのある生活という全体像の次元で見直していこうとする部分に共感しました。
【COTY】私が入れた10点…津々見友彦「マツダ ロードスター」
マツダ『ロードスター』をイヤーカーとして推しました。まず、はじめにスポーツカーとして目を見張るのは、コストパフォーマンスの高さですね。
【COTY】私が入れた10点…片岡英明「スズキ スイフト」
スズキの『スイフト』に10点を入れた理由ですが、等身大のクルマでリーズナブルな価格のなかで、クルマ全体の質感が高かったこと。
【COTY】私が入れた10点…河口まなぶ「マツダ ロードスター」
マツダ『ロードスター』を10点としました。いの一番にいえることは走って気持ちがいいところでしょうか。
【COTY】私が入れた10点…こもだきよし「BMW 3シリーズ」
BMWは“駆け抜ける歓び”ということをコンセプトにクルマ作りをしているなかで、新しい3シリーズもそのコンセプトに少しのブレもなく、正直な出来だった。
