![ダイハツ不正問題、国交省も独自試験を実施---保安基準の検証[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1971095.jpg)
ダイハツ不正問題、国交省も独自試験を実施---保安基準の検証[新聞ウォッチ]
不安を感じながらダイハツ車のハンドルを握っている人たちは、一刻も早く検証の結果を知りたい気持ちもわからなくもない。

エアクッション艇で重機陸揚げ、資材輸送ふたたび…能登半島地震
国土交通省は1月15日8時30分現在の、令和6年能登半島地震に対する対応状況をまとめて発表した。インフラ復旧と物資支援について、道路交通や車両関連の情報は以下の通り。

タイヤ脱落事故が増加、国交省が啓発
国土交通省がタイヤ脱落事故について、「車に関わる全ての皆様へ」注意を喚起している。

輪島市、珠洲市、能登町へのアクセス道路の啓開作業が完了…能登半島地震
能登半島地震で通行困難となっていた、能登半島南部から輪島市、珠洲市、能登町へのアクセス道路において、国土交通省北陸地方整備局 と日本建設業連合会で車幅拡幅等の啓開作業を行ない、1月4日15時00分現在作業が完了し、大型車の通行が可能となった。

能越道・高岡ICから緊急車両に限り通行可…能登半島地震
能登半島地震で被害を受けた国道470号(能越自動車道)は通行止めを実施しているが、国土交通省は1月3日午後から、高岡ICから乗り入れて七尾方面への区間において、緊急車両に限り通行を可能とした。

高速バス43路線が運休…能登半島地震
国土交通省がまとめたところによると、能登半島地震で高速バスの運休、宅配事業者の集配遅延が発生している。

北陸道・上信越道の迂回利用が無料、国道8号の通行止めで…能登半島地震
1月1日に発生した石川県能登地方の地震「能登半島地震」により国道8号が災害通行止めとなったことから、国道8号が通行止解除となるまでの間、並行する北陸自動車道および上信越自動車道を国道8号の代替路(通行無料)として活用する。

ノンステップバスは68.0%、公共交通機関におけるバリアフリー化 2022年度末の実績
国土交通省では2021年度より、公共交通機関の旅客施設・車両等のバリアフリー化について、「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」(バリアフリー法)に基づき、バリアフリー基本方針に基づく2025年度までの整備目標を策定し、整備を進めている。

北陸道 新潟中央JCT-加賀ICなど、高速道路と国道の11区間で通行止め…能登半島地震
1月1日16時06分ごろから、石川県能登地方において断続的に大きな地震「令和6年能登半島地震」が発生し、最大震度7を記録した。この地震の影響により、能登地方・北陸地方の道路で、通行止めなど規制を行っている箇所・区間がある。
![[15秒でわかる]一部区間で大雪時スタッドレスタイヤ通行不可 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1965023.jpg)
[15秒でわかる]一部区間で大雪時スタッドレスタイヤ通行不可
大雪に対する緊急発表が行われるような大雪が予想される際、一部区間でチェーン装着が義務化される。スタットレスタイヤでは走行不可となる。