
公共交通「リ・デザイン」にEVや自動運転を活用へ…国交省が中間とりまとめ
国土交通省の交通政策審議会交通体系分科会地域公共交通部会は、地域公共交通を再構築(リ・デザイン)するための具体策について中間とりまとめを策定したと発表した。

旅客/貨物自動車運送事業者に「自動運転レベル4」を活用する環境を整備へ
国土交通省は、自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)の解禁を控えて、ドライバー不足問題が深刻な自動車運送事業者が交通空白地域などで、自動運転車を活用した有償運送事業で安全を確保するための法令を整備する。

空港業務を自動化、制限区域内に自動運転レベル4導入へ---国交省が2月28日に検討会
国土交通省は、空港地上支援業務(グランドハンドリング)の省力化・自動化を推進するため、空港制限区域内で自動運転レベル4(限定地域での完全自動運転)相当の技術導入に向けて、2月28日に検討会を開催する。

道路インフラで自動運転を支援、国交省が政策を検討へ 2月28日審議
国土交通省は、道路インフラで自動運転の実現を支援する方策などの道路政策を検討するため、2月28日に社会資本整備審議会・道路分科会・基本政策部会を開催する。

公道にEV用の急速充電器、設置ガイドラインを策定へ 国交省
国土交通省は、電気自動車(EV)の普及促進に向けた環境整備の一環として、EV用充電器を公道に設置する上でのガイドライン案を作成した。

まちづくりと連携した駐車場施策、国交省がガイドラインを更新へ
国土交通省は、「まちづくりにおける駐車場政策のあり方検討会」を2月24日に開催し、まちづくりと連携した駐車場施策ガイドラインの更新などについて議論する。

タイムズカーのコンパクトカー、都内駅近隣の国道上に配備…カーシェア社会実験
タイムズモビリティは、2月24日より国土交通省が期間を延長し実施する「道路空間を活用したカーシェアリング社会実験[車種拡大]」に参加すると発表した。

中小トラック運送事業者のテールゲートリフター導入を支援 国交省
国土交通省は、中小トラック運送事業者向けにテールゲートリフターなどの導入を支援する。補助金を希望する事業者を2月27日から募集する。

交通不便地域でのラストワンマイル・モビリティ、国交省が活用策を検討へ
国土交通省は、交通不便地域での「ラストワンマイル・モビリティ」の活用に向けて制度や運用の改善を検討する。

送迎バス置き去り防止支援システムを販売へ…ガイドラインに対応 KEIYO
慶洋エンジニアリング(KEIYO)は、社会問題になっている園児のバス置き去り問題を防止する「送迎バス置き去り防止支援システム」を3月25日から順次販売する。