
自動車 社会
新潟長岡東西道路と左岸バイパス、11月24日開通…28年ぶりの信濃川新橋も
国交省と新潟県が整備を進めていた『長岡東西道路』と長岡市が整備を進めていた『左岸バイパス』が11月24日に開通することとなった。長岡東西道路のフェニックス大橋は、長岡市街地において大手大橋開通以来、実に28年ぶりに信濃川を渡る橋となる。

鉄道
国交省、JR北海道の特別監査を9月28日まで再延長…後日追加監査も
国土交通省は9月27日、JR北海道の安全対策に関する省内連絡会議の第2回会合を開き、27日までの予定で実施している同社に対する特別保安監査について、さらに調査のための時間が必要なため、28日まで再延長することを決めた。

鉄道
運輸安全委、京急脱線事故の報告書を公表…危険性判定基準などの見直し求める
国土交通省外局の運輸安全委員会はこのほど、京浜急行電鉄(京急)本線の追浜~京急田浦間(神奈川県横須賀市)で1年前に発生した脱線事故の調査報告書を公表した。

自動車 社会
国交省、超小型モビリティ導入促進事業で支援…セブンイレブンがコムス150台導入
国土交通省は、超小型モビリティの導入に補助金を支給する事業2件を決めたと発表した。

自動車 社会
東京国道事務所、全日本高速道路レッカー事業協同組合と協定を締結
国交省 関東地方整備局 東京国道事務所は、「全日本高速道路レッカー事業協同組合」と大規模地震時の応急復旧活動の阻害となる障害物の除去等の協力に関する協定を27日に締結する。国の機関とレッカー事業者による協定締結は全国初。

船舶
国交省、大規模災害時の船舶の活用、中間とりまとめ
国土交通省の「大規模災害時の船舶の活用等に関する調査検討会」は、中間とりまとめを策定した。

鉄道
JR北海道、大沼駅の貨物列車脱線事故について説明
JR北海道と運輸安全委員会はこのほど、函館本線大沼駅(北海道七飯町)で発生した貨物列車脱線事故の概要を発表した。

自動車 ビジネス
国交省、2013年度の2級自動車シャシ整備士の合格者を発表…合格者数は68人
国土交通省は、2013年度の自動車整備士技能検定(2級自動車シャシ整備士)の合格者が68人だったと発表した。

船舶
国交省、開発途上国の船員養成支援事業を9月26日から開始
国土交通省は、2013年度の「開発途上国船員養成事業(教育者受入)」を9月26日から開始したと発表した。

船舶
国土交通省、常石造船の多度津工場を分社化する事業再構築計画を認定
国土交通省は、常石造船の多度津工場を分社化することについて事業再構築計画を認定したと発表した。