警察庁に関するニュースまとめ一覧(73 ページ目)

関連インデックス
国家公安委員会
危険運転罪致死・致傷罪施行から半年---懲りない逮捕者は全部で何人? 画像
自動車 社会

危険運転罪致死・致傷罪施行から半年---懲りない逮捕者は全部で何人?

警察庁は18日、昨年12月25日の施行から半年間(今年6月24日まで)の危険運転致死・致傷罪の適用状況を明らかにした。全国の警察本部が同容疑を適用して加害者を逮捕したケースは116件で、半数を超える59件が飲酒運転によるものだった。

厳罰化の抑止効果はあった? 警察庁が酒気帯び新基準検挙者数を公表 画像
自動車 社会

厳罰化の抑止効果はあった? 警察庁が酒気帯び新基準検挙者数を公表

警察庁は11日、先月1日に施行された改正道路交通法による新基準での酒気帯び・飲酒運転摘発者が2万1359人に達していたことを明らかにした。これは昨年1年間の月あたり平均を2834人(15.2%)も上回るもので、この部分が改正による効果となる。

“前科一犯”のコンピューターが……警察庁のシステム大丈夫? 画像
自動車 社会

“前科一犯”のコンピューターが……警察庁のシステム大丈夫?

警察庁は8日、コンピューターへの情報入力のミスから、本来は免許停止処分の必要がない23人を処分扱いとしていたことを明らかにした。本来なら違反後1年間の無事故無違反で抹消される過去の累積点数をそのままプラスしていたことが原因。

【新聞ウォッチ】連続多発ミス、警察庁もカウントミスで「免停処分」 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】連続多発ミス、警察庁もカウントミスで「免停処分」

コンピューターが2年間分をオマケします---免許証発行で前代未聞のミス 画像
自動車 社会

コンピューターが2年間分をオマケします---免許証発行で前代未聞のミス

警察庁は21日、運転記録管理用コンピューターのプログラムミスにより、本来なら3年の有効期間で発行されるべき運転免許証を5年間有効で発行していたことを明らかにした。誤記された免許証は77枚で、これまでに22都道府県で確認されている。

自動車窃盗犯に対する拳銃使用は妥当---警察長官が見解を示す 画像
自動車 社会

自動車窃盗犯に対する拳銃使用は妥当---警察長官が見解を示す

警察庁の20日、田中節夫長官が定例記者会見の席上、今年4月に起きた滋賀県警の警察官による自動車窃盗犯への発砲について、「拳銃使用を適法とした滋賀県警の調査結果は妥当だ」と述べ、職務上適法であったとの判断を示した。

電動式車いすはクルマにあらず---事故件数の急増で警察庁も大慌て 画像
自動車 社会

電動式車いすはクルマにあらず---事故件数の急増で警察庁も大慌て

警察庁は20日、電動式の車いすを利用中の高齢者が事故に巻き込まれるケースが多発しており、昨年は207件に達していたことを明らかにした。電動式車いすが関係する事故は1996年の統計開始以来、年々増加しているが200件の大台を超えたのは初めて。

着用義務付けから2年…、チャイルドシートの軽視まだ続く 画像
エコカー

着用義務付けから2年…、チャイルドシートの軽視まだ続く

警察庁は13日、日本自動車連盟(JAF)と共同で実施したチャイルドシートの着用率調査の結果を公表した。2000年4月に着用が義務付けられたが、全国平均の着用率は52.4%と低迷しており、子供の安全性を軽視した現状明らかになっている。

環境に優しいLED信号機をもっと!! それを阻む敵は身内にいるかもしれないよ 画像
自動車 社会

環境に優しいLED信号機をもっと!! それを阻む敵は身内にいるかもしれないよ

警察庁は6日、今後導入する歩行者用信号機を従来の電球式から、逆光でも見えやすいLED(高輝度発光ダイオード)式に改める方針を示した。車両信号用としては全国で1500基あまりの導入実績があるものの、歩行者用は数基のテスト導入に留まっていた。

【ワールドカップ】チケット不着により観客誘導・警備体制の変更も 画像
自動車 社会

【ワールドカップ】チケット不着により観客誘導・警備体制の変更も

警察庁の田中節夫警察庁長官は30日、定例記者会見でワールドカップの警備体制について「観戦チケットの不着問題等、予想すらしていなかったトラブルもあるが、会場警備体制の見直しを含め、万全の体制で臨みたい」と述べた。

    先頭 << 前 < 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 73 of 88