警察庁に関するニュースまとめ一覧(72 ページ目)

関連インデックス
国家公安委員会
歩車分離式信号機で事故激減!! ---警察庁が積極導入を奨励 画像
自動車 社会

歩車分離式信号機で事故激減!! ---警察庁が積極導入を奨励

警察庁は12日、歩行者と車両の通行を完全に分離する「歩車分離式信号機」を設置した交差点における交通事故発生状況を公表した。今年1月から6月までの間だけでも事故発生件数は確実に減少しており、効果が期待できることがわかった。

警察庁と国交省、生活道路の事故撲滅へ「あんしん歩行エリア」 画像
自動車 社会

警察庁と国交省、生活道路の事故撲滅へ「あんしん歩行エリア」

警察庁は27日、国土交通省と連携し、死傷に至る交通事故が頻発している全国1000地区で歩行者優先の道路整備を進めることを明らかにした。「あんしん歩行エリア」と呼ばれるもので、生活道路に通過車両の進入を防ぐなどの対策が柱となる。

強行スケジュールが過労運転を招く---お盆期間中は高速道路の事故多発 画像
自動車 社会

強行スケジュールが過労運転を招く---お盆期間中は高速道路の事故多発

警察庁は20日、今月10日から19日までのお盆休み期間中に交通事故が原因で亡くなった死亡者の数が230人となり、前年同期比で6.5%増(14人増)となっていたことを明らかにした。高速道路上での事故が増加したことが原因。

IT技術導入で手間を省きます---ワンストップサービス、来年度から試験導入 画像
自動車 社会

IT技術導入で手間を省きます---ワンストップサービス、来年度から試験導入

総務省、警察庁、国土交通省らによる「自動車保有手続きのワンストップサービス推進関係省庁連絡会議」はこのほど、システム概要などを盛り込んだ中間報告をまとめた。これを受けて各省庁は法改正や制度設計を本格化する見込み。

過去32年間で「最も遅い」が問題2点---交通事故の死者5000人突破 画像
自動車 社会

過去32年間で「最も遅い」が問題2点---交通事故の死者5000人突破

警察庁は19日、今年1月1日以降に起きた交通事故による死亡者が18日で5000人を突破し、5015人となったことを明らかにした。5000人突破は昨年より8日間遅く、前年の同日より165人少ない数値となった。

夏を総括! ---道路公団の“なんちゃってリストラ”や、懲りない道路族 画像
自動車 社会

夏を総括! ---道路公団の“なんちゃってリストラ”や、懲りない道路族

監察体制の強化とは言うけれど…。警察の懲戒処分者は多いか、少ないか 画像
自動車 社会

監察体制の強化とは言うけれど…。警察の懲戒処分者は多いか、少ないか

警察庁は8日、今年上半期(1〜6月期)に何らかの責任を問われ、懲戒処分を科せられた警察官の数が319人に達することを明らかにした。前年同時期より104人も処分者の数が多いが、これは監察体制を強化し、身内の行為を厳しく罰する体制に変化させたため。

「警察ふざけるな」のクレーム1万7000件、件数が多いのは関東の… 画像
自動車 社会

「警察ふざけるな」のクレーム1万7000件、件数が多いのは関東の…

警察庁は25日、昨年6月1日に導入した「警察に対する苦情申し出制度」の導入開始後1年間の受理件数を明らかにした。警察業務や公安委員会への苦情を受け付けるもので、全国の警察や公安委員会で受理した申し出の総数は1万7561件だった。

交通死亡事故は確実に減少している---その理由 画像
自動車 社会

交通死亡事故は確実に減少している---その理由

警察庁は25日、今年上半期(1〜6月)に全国で発生した交通事故の総件数を公表した。件数自体は前年同期比より微増(+0.9%)した44万6937件だったが、死亡事故は逆に減少しており、上半期としては1982年以降で最も低い数値になった。

暴走族は道路を走らず、悪の道をひたすら突き進む…… 画像
自動車 社会

暴走族は道路を走らず、悪の道をひたすら突き進む……

警察庁は18日、今年上半期(1〜6月)に全国の警察本部が検挙・摘発した暴走族メンバーの総数は3万9271人で、前年同期比で10.7%減少していることを明らかにした。ただし、刑法犯罪などでの逮捕者は4050人で、これは前年ほぼ同水準だという。

    先頭 << 前 < 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 72 of 88