
【ダイハツ アトレーワゴン創った人】その3 先代の反省がクルマを進化させた…阪本和俊エグゼクティブチーフエンジニア
「先代『アトレーワゴン』がデビューしたときは、軽自動車の規格改正の直後だったので、ほぼ同時期に各社がフルモデルチェンジを行ないました。そのとき発売した先代は、正直なところ多少パッケージングでは劣っている部分もありました」と語るのは、新型アトレーワゴンのチーフエンジニアを務めた阪本和俊さん。

【ダイハツ アトレー 新型】好調、受注が目標の4倍
ダイハツ工業は、新型『アトレーワゴン』の1カ月強の累計受注台数が月販目標の4倍の6000台になったと発表した。

【ダイハツ アトレーワゴン創った人】その2 パッケージングに自信…阪本和俊エグゼクティブチーフエンジニア
新型『アトレーワゴン』の最大のセールスポイントとは、との問いに「圧倒的な広々空間を実現することができたパッケージングです」とチーフエンジニアの阪本和俊さんは、自信を持って答えてくれた。

【ダイハツ アトレーワゴン創った人】その1 商用車とは思ってほしくない…阪本和俊エグゼクティブチーフエンジニア
「『アトレー』のベースが『ハイゼットカーゴ』であることは事実ですが、アトレーのことは商用車だと思って欲しくはないんです」と新型アトレーの開発をとりまとめた、ダイハツ工業製品企画本部エグゼクティブチーフエンジニアの阪本和俊さんは語る。

【ダイハツ アトレー 新型】タントとの違いは?
ダイハツのワンボックス型軽自動車『アトレー』が9日にフルモデルチェンジ。だがダイハツには03年に発売された、優れた居住性と積載性を誇るミニバン型軽自動車の『タント』もある。

【ダイハツ アトレー 新型】カスタムターボだけで価格競争力に自信
新型ダイハツ『アトレー』は、グレード展開をエアロパーツを標準装備した「カスタム」に一本化した。だが、カスタムターボに一本化することで価格帯が上がり、低価格のクルマを求める声には応えられなくなるのでは……?

【ダイハツ アトレー 新型】カスタムターボに一本化…グレード展開
9日にフルモデルチェンジを行ったダイハツ『アトレー』は、グレード展開をエアロパーツを標準装備した「カスタム」に一本化し、エンジンも64PS/10.5kgmを発揮する、3気筒ターボ1種類に絞った。ミッションもMTはなくなり、4WDも含めて全車4ATとなった。

【ダイハツ アトレー 新型】クールなエクステリア
9日にフルモデルチェンジを行ったワンボックス型軽自動車のダイハツ『アトレー』。ボディのベースは軽カーゴの『ハイゼット』と共通だが、フロントマスクやリヤコンビランプはアトレー用に大幅に手が加えられている。

【ダイハツ アトレー 新型】魅力は最新のパッケージング
9日、ダイハツの軽ワンボックスワゴン『アトレー』がフルモデルチェンジを行った。昨年末にフルモデルチェンジを行った商用車、『ハイゼットカーゴ』のワゴンバージョン。ハイゼットカーゴは新型になって、ラゲッジの寸法をクラス最大レベルに拡大した。

【ダイハツ アトレー 新型】クラス最大の室内空間
ダイハツ工業は、軽乗用車『アトレーワゴン』をフルモデルチェンジし、9日から発売開始した。「家族みんなで楽しく使えるプレジャーサポーター」をコンセプトとして開発した。