
スーパークールビズに大畠国交相とまどい
環境省が提唱するスーパークールビズに、ネクタイと上着に慣れた閣僚が戸惑っている。

慶應大、EVバスを公開…エリーカを応用
慶應義塾大学の電気自動車研究室は20日、環境省の「産学官連携環境先端技術普及モデル策定事業」として開発に取り組んできた「電動低床フルフラットバス」を公開した。

【東日本大地震】太陽光発電、自立運転へ切替を
東日本大地震の影響で、東北・北関東の被災地をはじめ首都圏などでも電力の供給に支障が出ている。災害時の電力確保の方法として環境省や太陽光発電協会は、住宅用太陽光発電システム導入者に対し、停電時における自立運転の切替方法を紹介している。

地球温暖化防止活動として電子ペーパーなど受賞…環境省
15日、環境省が主催する「地球温暖化防止活動環境大臣表彰」の表彰式が行われ、ブリヂストンの電子ペーパー事業(技術開発・製品化部門)など受賞した個人や団体が参加した。

マセラティ、小笠原の世界自然遺産登録を支援
マセラティジャパンは2日、小笠原諸島の環境振興と自然保護をサポートしていくことで小笠原村との正式合意を発表した。同社は、小笠原諸島の2011年の世界自然遺産登録を目指してバックアップしていく。

VOC対策功労者表彰でホンダボディサービス栃木が受賞…環境省
1日、環境省が実施する2010年度の「揮発性有機化合物(VOC)対策功労者表彰」で、ホンダボディサービス栃木、工業塗装高度化協議会環境技術分科会、がVOC対策功労者特別表彰を受賞した。

エコドライブの達人が極意を話す 11月19日
警察庁などで構成するエコドライブ普及連絡会は、行楽シーズンで自動車に乗る機会が多くなる11月を「エコドライブ推進月間」とし、シンポジウムの開催や全国各地でのイベント等を開催する。

11月はエコドライブ推進月間
警察、経済産業、国土交通、環境の4省庁は、今年も11月を「エコドライブ推進月間」とし、各種広報やエコドライブの普及・推進を図る。

家電エコポイント見直し…12月からポイント半減、1月から買い替えのみ
政府は8日、家電エコポイント制度の見直しを発表した。エアコン、冷蔵庫、地上デジタル放送対応テレビは、12月1日以降の購入分からポイントがほぼ半減され、2011年1月からは対象が☆5の製品でかつ買い替えのみに限定された。

燃費計に補助金が適用…テクトム 燃費マネージャーが実質半額に
テクトムは8月6日、自動車の実燃費や走行データを計測することができる燃費計『燃費マネージャー』が、今年度、環境省が実施している「自動車環境配慮推進事業に係る補助金」の対象となったことを発表した。