
【エコカーワールド04】写真蔵…これが日本の低公害車です
アンティークな建物の間を先端技術のエコカーが埋めた。その数およそ100台。環境省などが主催して5−6日の2日間、神奈川県横浜市みなとみらい21地区の赤レンガ倉庫広場で「エコカーワールド2004」が開催された。

【エコカーワールド04】ターレット?…戦車じゃありません
ふだん目にすることはほとんどないが、特定の場所では不可欠な乗り物がある。魚市場など卸売市場で必ず見かけるこのクルマ、“ターレット”もその一つだろう。前輪の真上にエンジンがあり、立ったままで運転する姿は独特だ。

【エコカーワールド04】電動FWD3輪スクーター…大阪産業大学
エコカーワールド(5−6日、横浜・赤レンガ倉庫広場。主催:環境省など)に3輪スクーターのホンダ『ジャイロ』をベースにした電動ビークルを出展したのは大阪産業大学。

【エコカーワールド04】拓殖大学HAL…2004年宇宙の旅?
低公害のクルマであれば、企業・個人を問わず出展できるのがエコカーワールド(5−6日、横浜・赤レンガ倉庫広場。主催:環境省など)のよき伝統。今回もいくつかの大学が興味深い展示を行なった。

【エコカーワールド04】これが日本の低公害車です…やるじゃん
アンティークな赤レンガの建物の間を、最先端技術のエコカーが埋めた。環境省と環境再生保全機構、横浜市は、5−6日の2日間、神奈川県横浜市のみなとみらい21地区の赤レンガ倉庫広場で「エコカーワールド2004」を開催中。

エコカーワールドを横浜で開催
環境省と環境再生保全機構、横浜市は、6月5、6日の2日間、神奈川県横浜市のみなとみらい21地区の赤レンガ倉庫広場で「エコカーワールド2004」を開催する。

自動車リサイクル部品を追加……グリーン購入法
政府は16日、グリーン購入法に基づく環境物品調達の基本方針を変更し、閣議決定した。対象品目に23品目を追加、自動車リサイクル部品も加えた。

温室効果ガス削減目標---「家庭」「企業」など主体別に
中央環境審議会の地球環境部会は、地球温暖化防止に向けた温室効果ガス排出量削減目標について、従来の部門別目標設定から、家庭、企業といった、取り組み主体別の目標設定に変更することを決めた。

運輸部門のCO2排出量が大幅増……2001年度
環境相の諮問機関である中央環境審議会の地球環境部会が行った、地球温暖化対策推進大綱の評価によると、運輸部門の2001年度の二酸化炭素排出量は、1990年度にくらべ22.8%増加したことが分かった。

規制緩和の反動!---市販マフラー、規制強化へ
市販マフラーへの規制が近い将来、大幅に強化される見通しだ。環境省は「自動車単体騒音対策検討調査委員会」を発足させ、音量規制に加えて音質(周波数)による規制ができないかどうかの検討に着手。