
クリーンディーゼル車…3省と業界で普及戦略
経済産業、国土交通、環境の3省と自動車、石油両業界代表で構成するクリーンディーゼルに関する懇談会は17日、ポスト新長期規制(2009年排出ガス規制)に適合したクリーンディーゼル車の普及推進戦略をまとめた。

ジャパンエナジー、環境コミュニケーション大賞で優秀賞
ジャパンエナジーは、環境省、財団法人地球・人間環境フォーラムが主催する「第11回環境コミュニケーション大賞」でテレビ環境CM部門の優秀賞である「地球・人間環境フォーラム理事長賞」を受賞した。

【伊東大厚のトラフィック計量学】京都議定書目標達成計画見直しの最終報告
2月上旬、「京都議定書目標達成計画の評価・見直しに関する最終報告」が公表された。来年度から5年間の約束期間に入る京都議定書の目標達成に向け、どのような見直しが行われたのだろうか。

クリーンディーゼル普及戦略を策定へ…3省
経済産業、国土交通、環境3省は17日、都内のホテルで第1回クリーンディーゼルに関する懇談会を開き、09年から導入されるディーゼル車の次期排出ガス規制「ポスト新長期規制」をクリアしたディーゼル車の普及促進策の検討に着手した。

クリーンディーゼル普及へ懇談会…3省
国土交通、経済産業、環境の3省は、クリーンディーゼルに関する懇談会を設置し、17日都内で初会合を開く。

11月はエコドライブ推進月間
国土交通省と経済産業省、環境省、警察庁で組織するエコドライブ普及連絡会は11月を「エコドライブ推進月間」とし、エコドライブの普及・推進を図る。東京モーターショーでの普及イベントや全国での講習会開催などに取り組む。

【エコカーワールド07】低公害車を見る、触る、乗る
3日まで、横浜赤レンガ倉庫にて、「エコカーワールド2007--低公害車フェア--」が無料で開催中だ。主催は、環境省、独立行政法人 環境再生保全機構、横浜市。低公害車を集めて展示し、車種によっては乗り込んだり、また実際に試乗できたりする。

スバル R1e が地球温暖化防止活動環境大臣賞を受賞
富士重工業は、東京電力とNECラミリオエナジー社と共同で進めている電気自動車、スバル『R1e』の開発に対して環境省から「2006年地球温暖化防止活動環境大臣表彰」を受賞した。

光化学スモッグ対策が課題---17年度大気汚染状況
環境省は13日、平成17年度の『大気汚染状況』を発表した。全国に2066(一般測定局1619、自動車排出ガス測定局447)ある大気測定装置の常時監視結果を分析し、物質ごとの環境基準をクリアした測定局の比率(%)で示したもの。

市販マフラーの国家認証制度、来春にもスタートへ
国土交通省、環境省が設置した「自動車排気騒音対策検討会」は27日、中間とりまとめを公表し、マフラーを改造もしくは交換した車両の車検時に、加速走行騒音をクリアしたことを示す「公的試験機関の試験成績書」の提示を求めるなどを求めた。