
【人とくるまのテクノロジー16】住友電装、軽くて安いアルミハーネスで市場の席巻狙う
住友電装は「人とくるまのテクノロジー展」で画期的なワイヤーハーネスを展示した。それは新開発した高強度アルミ電線を使用したもので、軽くて安いのが特徴だ。

【人とくるまのテクノロジー16】OBD対応も視野に、ボッシュの二輪用小型ECU
ボッシュのモーターサイクル・パワースポーツ・エンジニアリング統括、服部隆幸氏は、新開発の二輪車専用エンジンコントロールユニット(ECU)をポケットから出し見せてくれた。

【人とくるまのテクノロジー16】アウトバーンも難なく! ヤマハ MT-10 本邦初公開
ヤマハブースではMTシリーズの最高峰モデル『MT-10』(欧州向け5月末発売)を本邦初公開し、来場者が自由に跨がれるようにした。

【人とくるまのテクノロジー16】走行距離延長・省電力に貢献、EVの熱循環をマネジメント…ボッシュ
ボッシュは、クルマ側の運転支援システムやインフラ側のステーションなど、ネット化・自動化・電動化に向けた商品群を多数展示。なかでも効率的な熱循環を視覚的に伝える「電気自動車向けインテリジェント・サーマルマネジメント」のモデル展示には注目が集まった。

【人とくるまのテクノロジー16】Aピラーは細く軽く…視野角広げるティッセンクルップの「スリムAピラー」
ドイツ・エッセンに本社を置くティッセンクルップは、クルマのボディ製造段階で、視界拡大・軽量化が実現する「スリムAピラー」を展示。「軽くて細いAピラーにもかかわらず、衝突安全性がアップし、軽量化コストは1.5ユーロ/kgに抑えることができる」という。

【人とくるまのテクノロジー16】自動運転に近づく電動パワステ、コックピットを体験…デンソー
デンソー(愛知県刈谷市)は、「人とくるまのテクノロジー」で近未来のコックピットを2つ提案。

【人とくるまのテクノロジー16】市光工業の標準LEDユニット、自動車技術会賞を受賞
市光工業は、標準LED光源ユニット「MonoLED」が「自動車技術会賞2016」を受賞したと発表した。
![【人とくるまのテクノロジー16】スバル、スズキ、いすゞ、日野…自動車メーカーのココ見て![フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1059407.jpg)
【人とくるまのテクノロジー16】スバル、スズキ、いすゞ、日野…自動車メーカーのココ見て![フォトレポート]
人とくるまのテクノロジー展2016横浜では、国内自動車メーカーの出展ブースが一日じゅう混雑。スバルやスズキ、いすゞ、日野などのフロアにも「ウチのココ見て!」というアイデア展示があった。30枚の写真とともに見ていこう。

【人とくるまのテクノロジー16】「分解いらずがウリ」のクルマ内視鏡、エア・ブラウン
エア・ブラウン(東京都中央区)は、工業用ビデオスコープ「VIPER」の体験コーナーを設置。医療分野の内視鏡と同様、細い管の中や、複雑に入り組んだエンジン内部のパーツを観察するのに適したビデオスコープの性能を、実際に画面に映し出して確かめることができた。

【人とくるまのテクノロジー16】マークラインズ、自動車業界に特化した新販促支援サービスを紹介
自動車業界に特化したオンライン情報サービスなどを提供するマークラインズ(東京都港区)は、5月21日から展開する販促支援サービス「LINES」を業界向けに紹介。自動車産業市場と、自動車メーカーや部品メーカーをつなぐプロモーションサイトに触れられるフロアを設置した。