
【ジャガー XF 試乗】旧型とは似て非なるもの…中村孝仁
ジャガー『XF』がフルチェンジされた。フルチェンジと言っても見た目には旧型と変わらないじゃない? と言われそうだ。確かに前から見ても後ろから見ても旧型と瓜二つ。でもこれ、まさしく似て非なるものだった。

【ボルボ XC90 T8 試乗】初のハイブリッドボルボ、将来への“魁”の一台…中村孝仁
ボルボは、電動化車両(PHV、EV)を2025年までに累計100万台販売するという目標を掲げた。今回の『XC90 T8』は、まさにその魁である。

【ホンダ クラリティ FC 試乗】ミラクルなパッケージングだが、走りにもホンダらしさほしい…諸星陽一
2002年の『FCX』、2008年の『FCXクラリティ』に続くホンダの燃料電池モデルとして登場したのが『クラリティ フューエル セル(FC)』。従来同様リースでの販売となる。

【メルセデスベンツ G550 4×4 スクエアード 試乗】操作はイージー、性能は極めてスパルタン…斎藤聡
Gクラスは、最新を求め常に進化するメルセデスベンツ車群の中にあって、ラダーフレーム+前後車軸固定式サスペンションの基本設計を、37年間も守ってきた本格オフロード4×4である。

【ジャガー XE ディーゼル 試乗】欧州勢のディーゼルでは最良の音色…中村孝仁
出します、というアナウンスからだいぶ経つが、ようやくジャガー『XE』にディーゼルモデルが追加された。

【ボルボ XC90 T8 試乗】高級車らしいどっしりとした乗り心地と力強い走り…諸星陽一
『XC90』はフォードグループから抜けたボルボが、シャシーやエンジンを新開発したモデルで、新世代ボルボ、最初のモデルとなる。

【VW ゴルフトゥーラン 試乗】その良さは残念ながら一人じゃ実感できません…中村孝仁
『ゴルフ』ベースのコンパクトなボディに3列シートを詰め込んだMPV『トゥーラン』。新しくなった以来乗れていなかったので、改めて乗ってみた。

【BMW 330e Mスポーツ 試乗】ビーエムらしさを楽しめるFR基調のPHEV…諸星陽一
電動化を進めているBMWはひとつの方向性としてPHEVのラインアップ充実を図っている。『330e』は3シリーズセダンをベースにFRのままPHEV化したモデルだ。

【スズキ バレーノ 試乗】凄く良くできているところと、まだまだの部分と…中村孝仁
『ソリオ』に続き『イグニス』がデビューし、『スイフト』と並んでコンパクトカー3台体制かと思っていたら、さらにもう一台この『バレーノ』が加わって、スズキのコンパクトカーは一気に4車種に増えた。

【MINI コンバーチブル 試乗】クーパーは気持ちの解放装置…島崎七生人
“クラシック”時代に2台とR50の所有経験がある立場で言うと、MINIはたとえ手放しても再び乗りたくなる、永遠のアイドルのような存在だ。