
【VW ポロ GTI 6MT 試乗】日本車メーカーがこれを作らないでどうする…諸星陽一
『ポロ GTI』のMTは、2015年6月にじつに6年ぶりに導入されたMTモデル。このタイミングで『ゴルフ GTI』、『ゴルフR』という2台のMTモデルも追加された。

【VW ゴルフR 試乗】走りを楽しめるハイパワーエンジンにMTの組み合わせ…諸星陽一
現行『ゴルフ』をベースに280馬力のハイパワーエンジンを搭載したモデルが『ゴルフR』。当初DSGのみの設定だったゴルフRに2015年6月、MTモデルが追加されている。

【ジャガー XE ディーゼル 試乗】500万円を切るディーゼルジャガーの魅力とは…諸星陽一
欧州Eセグメントのスポーティセダン、ジャガー『XE』にディーゼルエンジンが追加された。

【アウディ A3 e-トロン 試乗】モーターとエンジン、トランスミッションの親和性に感心…諸星陽一
アウディのコンパクトモデル『A3』のスポーツバック(5ドアハッチバック)をハイブリッド化したうえで、外部充電を可能にしたPHEV、「e-トロン」に試乗した。

【プジョー 2008 クロスシティ 試乗】走りもデザインも造り込まれた、本命と呼ぶべき一台…森口将之PR
特別仕様車というと、メカニズムはいじらず、エクステリアやインテリアをドレスアップして特別感を高めたというのが良くあるパターンだ。ところが3月に発売されたプジョー『2008クロスシティ』は違う。

【トミーカイラ ZZ 試乗】味わったら病み付きになる加速、まさに公道のレーシングカー
トミーカイラZZ(ZZ)は、公道を走れるEVレーシンカーと表現される。2シータ―でリクライニングしないバケットシート。幌は装着可能だがフロント以外ウィンドシールドなどはいっさいない。

【ルノー ルーテシア 試乗】都市向けになっても、やはりツーリングに魅力…井元康一郎
フランスの自動車大手、ルノーの主力車種であるBセグメントハッチバック『ルーテシア(欧州名:クリオ)』のマイナーチェンジモデルが2月、日本市場に投入された。その改良型を短時間テストドライブする機会があったのでリポートをお届けする。

【プジョー 308 GTi 試乗】操る実感が味わえる、真のホットハッチ…森口将之PR
1980年代からプジョーのスポーツモデルの称号として親しまれてきた「GTi」が、最近になって新たなステージに入った。プジョー直系のモータースポーツ部門、プジョースポールがチューニングを手掛けた高性能版が登場したのだ。

【ジャガー XE ディーゼル 試乗】ジャガーにしか成し得ない個性とダンディズム…武田公実
傑作が居並ぶ往年のジャガーの中にあって、スポーツカーの名作『Eタイプ』と並び称されているのが、1959年から10年間に亘って生産された『マーク2』。

【ジャガー XF 試乗】ドイツ製プレミアムカーの牙城を崩しうる潜在能力…武田公実
二代目となったジャガーXFだが、さらに一年前となる2014年にデビューしたセグメントDサルーン、妹分に当たる『XE』が登場したことによって立ち位置を上方移行。さらに高級サルーンとしての資質を高めたという。